都市・史跡のウルドゥー語表記一覧

バスの兄ちゃんとフロント部分の写真

インドほどではないと思いますが、パキスタンでも英語は結構通じます。ただ、はじめて旅行に来られた方がとまどうのは、バスや列車の行き先表示にウルドゥ表記が多いことではないかと思います。

↑のようなバスが都市間を走る代表的なものですが、行き先はウルドゥ語で書かれています。聞けば親切に教えてくれますが、聞くのが億劫になったり、自分で調べたいって思うこともありますよねぇ。

行き先案内ボードを持っているおにいちゃん。

↑こうやって行き先案内ボードを持って客を勧誘するお兄ちゃんって結構いるのですが、このボードには何て書いてあるんでしょう?
ちょっとしたウルドゥ語がわかると旅って楽しくなるんじゃないかなぁ・・・と思って、地名のウルドゥ表記一覧を作ってみました。

クリックすると一覧ページにジャンプします。

↑1200*900サイズ GIF画像 86.6KB
みなさんが訪れそうな街や史跡のウルドゥ語表記と読み方を載せています。指さしでパキスタンの人に伝えても通じると思います。

さて、先ほど2枚の写真に書かれていた行き先、あなたはお分かりになりましたか?(答えは一番下)
あと、行き先表示でこんな風に書かれていることがあります。

ラホール発ラーワルピンディ行きの表示です。

その中の

Ta(タ)と書かれています。

の表記はTa(タ)と読みますが、英語のToと同じ使い方で、「~へ」というような意味です。(ウルドゥ語は右から左に読みます)

ですので、行き先一覧表にそれぞれ「Lahore(ラホール)」「Rawalpindi(ラーワルピンディ)」という単語を見つけられていたら、

「ィデンピルワーラ to ルーホラ」
(ラホール発 ラーワルピンディ行き)

という風に書かれているってなことになりますので、よろしければお確かめになってみてください。

<参考>
クリックすると地図ページにジャンプします。

↑パキスタンの詳細地図(都市・鉄道)も作ってみました。

<行き先表記の答え>
1枚目: Swat(スワート) フロントガラス真ん中あたりの赤い字。
2枚目: 上がKarachi(カラチ)、下がSadiqabad(サディカバード・・これは表に載せていません) と書かれています。