
بازار bāzār バーザール(パキスタンの市場・夏・果物編)
初稿:2005年6月6日 更新:2018年5月16日(写真追加・章立て)ウルドゥ語で市場(いちば)のことを بازار bāzār バーザールといいます。ペルシャ語由来の言葉です。バザールと同じ。インドを支配したペルシャ系王朝の影響で、数多くのペルシャ語がウルドゥ語に流入しています。では、パキスタンの市場・夏・果物編をご紹介します。関連: Bazar : パキスタンの夏...
初稿:2005年6月6日 更新:2018年5月16日(写真追加・章立て)ウルドゥ語で市場(いちば)のことを بازار bāzār バーザールといいます。ペルシャ語由来の言葉です。バザールと同じ。インドを支配したペルシャ系王朝の影響で、数多くのペルシャ語がウルドゥ語に流入しています。では、パキスタンの市場・夏・果物編をご紹介します。関連: Bazar : パキスタンの夏...
初稿:2005年6月5日 更新:2018年5月19日(写真追加・章立て)ウルドゥ語で市場(いちば)のことを بازار bāzār バーザールといいます。ペルシャ語由来の言葉です。バザールと同じ。インドを支配したペルシャ系王朝の影響で、数多くのペルシャ語がウルドゥ語に流入しています。では、パキスタンの市場・夏・野菜編をご紹介します。بازار bāzār バーザール(バ...
初稿:2005年5月3日 更新:2018年5月24日(写真追加・章立て)MOTIKAR ART GALLERY先日のロックビルザで、ラーワルピンディの女性NGOが”MOTIKAR ART GALLERY"と題したブースを出していました。موتی Moti モーティ:真珠。各地にある「モーティ(真珠)・バザール」も同義。کار Kar カール:~する人という意味で、Moti-...
1年ほど履いてきた革靴がだいぶくたびれてしまいました。底は磨り減ってツルツル。雨の日などは滑ってこけそうになりましたし、中敷もとっくの昔にとれてしまったし。日本にいるころだと簡単に捨ててしまっていたと思うのですがどうしてでしょう、捨てる気には全然なれませんでした。それで、家の近所のマーケットで仕事をしている修理屋さんに持っていくことにしました。
イフターリー(断食明けの食事)をちょくちょくいただいていたのが、ジナーマーケット(Jinnah Super Market:Jinnah Markaz:イスラマバードF7エリアにあります)にある写真屋さんです。同じならびに2軒の写真屋さんが並んでいますが、どちらも北西辺境州・アボタバード(Abbottabad)出身の方が経営しています。ですから、イフターリーのときは一方の店に皆が集まって食べてい...
初稿:2004年11月17日 更新:2018年5月19日(大幅加筆・写真追加・章立て)マサーラー(マサラ)とはパキスタン・インド料理に欠かせないもの。それは何といっても"マサラ(香辛料・スパイス)"でしょう。ウルドゥ語(ヒンディ語も発音同じ)では مسالہ Masālā マサーラーといいます。( مصالحہ とも綴ります)ウルドゥオタク的に言うと(笑)、マサラは複数組み...
初稿:2004年10月31日 更新:2018年6月11日(再構成、章立て)پکوڑا PAKORA パコーラー?パコーラー=野菜天ぷらپکوڑا PAKORA パコーラーは、パキスタンをはじめ、インド、バングラデシュ、ネパールなど、インド文化圏でポピュラーな野菜天ぷらです。特徴は、マサラな風味、それとベサン粉という豆の粉を使うところです。(小麦粉とミックスして使うこともあり)...
ktc-johnny.com(トップページ) > パキスタン案内 > バザール春夏秋冬(冬篇)2004年1月2日(金)の夕方、ジュマバザール(金曜市)に行ってきました。
ktc-johnny.com(トップページ) > パキスタン案内 > バザール春夏秋冬(秋篇)イスラマバードでは、9月に入ると雨が降るようになります。ウルドゥー語で Barsat (バルサート:雨季)といいます。時には、たたきつけるような激しい雨が降ることもあったりします。そして、次第に朝晩が涼しくなり、クーラーどころかパンカー(扇風機)をまわさなくても眠ることのできる...
ktc-johnny.com(トップページ) > パキスタン案内 > はじめてのイトワールバザール(日曜市)イスラマバードには常設の市場(マルカズ・バザール)の他に週の内何日かだけ開かれる定期市があります。ウルドゥ語で日曜日のことを「イトワール」といいますので、日曜市のことを「イトワールバザール」と呼んでいます。はじめての日曜日、なお(薬剤師)と2人でイトワールバザー...