Bazar : バザール春夏秋冬(秋篇)

ktc-johnny.com(トップページ)  > パキスタン案内  > バザール春夏秋冬(秋篇)

イスラマバードでは、9月に入ると雨が降るようになります。ウルドゥー語で Barsat (バルサート:雨季)といいます。

時には、たたきつけるような激しい雨が降ることもあったりします。そして、次第に朝晩が涼しくなり、クーラーどころかパンカー(扇風機)をまわさなくても眠ることのできる夜が増えてきます。
10月に入ると、日中も陽ざしは強いですが、随分としのぎやすくなってきます。そんな「秋」(と言って良いか実はわからないですが)のバザールを撮ってみました。

「秋」といえば「食欲」の秋。・・・なので、美味しそうな野菜&果物を中心に紹介しますね。

野菜売り場 野菜エリア

  • 左:野菜のお店のエリア。右に写っているオレンジのベストを着ている人は、荷物運びの仕事をしています。
    昔風に言えばポーターさんてやつです。青い色のかごを頭に乗せて運びます。

  • 右:果物のお店のエリア。このバザールは週3回(火曜日・金曜日・日曜日)開いています。

    カリフラワー売り トマト売り

  • 左:今回、いちばん目についたのが、カリフラワー(ゴービーといいます)のお店。どっちゃり置いてました。「ゴービー1キロ18ルピー(約40円)」と書いてますね。
  • 右:この時期も美味しそうなトマト&にんにく&しょうがが山積みでした。  

    野菜売り 野菜売り

  • 左:お兄ちゃんの前にはにんじん、後ろにはでか~いカボチャ(カッドゥといいます)が。
  • 右:真ん中の野菜、どうみてもゴーヤー(苦瓜)でした。わかりづらい画像ですが

    じゃがいもとたまねぎ りんご売り

  • 左:じゃがいもとたまねぎ。どちらも赤紫っぽい色をしてます。どちらも美味しいですねぇ。
  • 右:りんごやもも、それに柿がたぁっくさん売られていました。街中でも至る所で売ってます。

    バナナ売り ざくろです。

  • 左:9月に入って目につくようになったのが、バナナですかねぇ。この写真に写ってる売り子さんに聞くと、なんでもハイデラバードとかのシンド地方で採れるんだそうです。
  • 右:手前はざくろ、後ろはなんでしょう?ナシかグレープフルーツっぽいですがねぇ。

    魚売り 魚売り

  • 左・右:魚を売っている区画では、川魚とカラチから運ばれてきた海魚が売られていました。
    イスラマバードは内陸にあるので、あまり魚を食べる機会がないのですが、こうやって売っているところには売っているって感じですかねぇ。
    あああああぁぁぁ、美味い刺身が喰いてぇぇえぇぇぇぇぇ(笑)。

    お菓子売り

    ↑一見でかいシュウマイのようにも見えますが、なんでも豆から作ったお菓子だそうです。

    綿アメみたいな糸状のものをまんじゅうのように整形していて、上品な味でした。(1個3ルピー:約6円)
    えっと、名前はなんだったけなぁ?・・・・忘れちゃいました(笑)。


    初版&最終更新日 2003年10月03日