ktc-johnny.com(トップページ) > パ好きタンの歩き方(旅行ガイド) > ラーワルピンディの歩き方 > 案内3
案内1(公共機関・地名) | 案内2(交通機関/駅・バススタンド) | 案内3(バザール・お店)
ラジャバザール(Raja Bazar) : ファウラーチョークそば
日常生活品ならそろわない物はないとも言われるラーワルピンディ屈指のマーケット。
↑(左)お菓子・日用品の問屋街 (右)豆・雑穀や香辛料がこんな感じで売られてます。
ありとあらゆるものが売られていて、活気があるバザールです。(2004/07/30)
モティバザール(Moti Bazar) : コミッティーチョークからファウラーチョーク方面に歩いて5分
↑(左)入り口のところに「MOTI BAZAR」という看板有。 (右)中は布地・服飾店が軒を連ねています。
主にシャルワールカミーズ用の布地や服飾店が軒を連ねるマーケット。歩き回るだけでも楽しいです。
ここで布地を買ってシャルカミを仕立ててみてはいかがでしょうか。(2004/07/14)
コマーシャルマーケット(Commercial Market)
【行き方】 チャンドニーチョークから徒歩20分
←きれいな構えの店が多いという印象です。
宝石店・雑貨店・食堂・食料品店・・・いろいろな種類の店がバランスよく出店している印象です。(2004/07/30)
ラグ麺(Shinjiang(新疆) Best Foods) : マリーロードとリアカートロードが合流する交差点から徒歩3分
新疆・カシュガルから来られた方(顔立ちは中央アジアっぽい)が経営するお店です。
↑(左)わかりづらいのですが、看板が目印です。 (右)看板のアップ写真です。
日本人旅行者の方の間で口コミで伝わっている有名なラグ麺(新疆・カシュガルで食べられている)のお店です。
リアカートロードとマリーロードの間の道(この道もややひろい)沿いにあります。コミッティーチョークからだと15分くらいかかるでしょうか。
【メニュー】
↑(左)ラグ麺にトマトベースのあんをかけて食べるメニュー (右)フカフカのまんじゅう(具なし)をあんと食べるメニュー
←1個5ルピーのモモ(餃子)。美味いです。
手打ちのコシのある麺(このお店のはうどんに近い)をゆでて、上にトマト&ピーマン(パプリカみたいに大きい)などの野菜煮込みがかけられてあります。トマトの酸味やピリッとした味わいが日本人には合うと思います。
大盛りはボリューム満点!50ルピーとリーズナブルなのでぜひ大盛りを頼んでみてください。
あと、一風変わったおちゃが美味しい!おかわり自由です。ここには毎日のように旅行者の方が来られていますね。
(参考サイト)
「新疆ウイグル自治区」: http://homepage2.nifty.com/ayastyle/gallery/china/xinjian.htm
「ラグ麺の作り方」: http://homepage3.nifty.com/silkroad/lag-suyu.html
(2005/02/27)
ザムザム(フルーツパーラー):コミッティーチョークそばにあります。
↑(左)ウルドゥ語で「ザムザム」と書かれています。 (右)フルーツチャート(15ルピー:30円)
特に有名だというわけではありませんが、個人的におすすめの店なので紹介します。
街中にはいたるところにジューススタンドがあります。このお店もそうで、マンゴー・りんご・パイナップル・・・いろいろなジュースを飲むことができます。
私が美味しいといつも思うのは「フルーツチャート」です。りんご・バナナ・ドライフルーツに黒蜜やヨーグルトをかけたものです。これがいつ食べてもとても美味しい!食欲がないときなどでもこれなら食べられると思います。
このお店は店内がとても清潔ですので、食中毒も気にならないと思います。
初めての方は「ノーマサラ(香辛料抜きで)」と頼んでみてください。(2004/07/14)
PIA(パキスタン航空事務所) :サダルバザール近くのマールロード(Mall Road)沿いにあります。
↑PIA事務所。ギルギット・スカルドゥ行きの ↑STATELIFEビル。このはす向かいにPIA事務所があります。
チケット売り場は向かって右側の入り口です。正面入り口はそのほかの国内線と国際線です。
サダルバザールからほどちかいところに、PIAの事務所があります。
営業時間はノーザンエリア(ギルギット・スカルドゥ行き)が夕方5時半まで。他の窓口は8時くらいまで開いています。事前に電話でチケット予約し、ここや空港の窓口で発券してもらうようです。
>>スカルドゥ・ギルギット行きのチケット購入方法
(2004/07/18)
初版 2004年 最終更新日 2005年02月27日