初稿:2009年2月6日 更新:2018年5月31日(章立て、再構成、動画追加)
目次 | Table of Contents
پوری Puri プーリー?
パキスタン、インドの朝食。
その定番のひとつが、پوری Puri プーリーと呼ばれる揚げパンです。
チャネ(チャナ豆のカレー煮込み)やスージーハルワー(スージー粉で作った甘いデザート)をつけて食べます。
うーん、日本でだったら、全部食べられないだろうなぁ、油ギッシュすぎて。
でもパキスタン・インドに行くと、また食べたくなっちゃう、そんな定番朝食です。
Youtube | Paratha , How to make paratha , three easy ways
英語字幕
朝食の定番、パラタ(プラタ)の作り方を紹介しています。あーこっちもおいしそう!
Youtube | Suji Halwa – Indian Dessert Recipe
英語音声 画面下に字幕ボタン
プーリーにかかせない、スージー粉(日本の小麦粉よりちょっと粗挽きな粉)を使ったハルワーの作り方を紹介しています。
イスラマバード・カラチカンパニーのプーリー作り(2006年1月)
Youtube | Puri : Typical Pakistani breakfast : パキスタンの定番朝食
2006年1月にイスラマバード・カラチカンパニー(市場)の中にある食堂で撮影。
大鍋に油をグツグツグツと煮立たせて、そこに手でたたいてのばした生地を投げ入れる。
すると、あ~ら不思議。10秒もかからずにぷくぅ~って膨れてプーリーのできあがり。
このおじちゃん、とっても人なつっこい目をしてカメラに顔を向けていました。
そうそう、こういう感じ。
パキスタンの人はフレンドリーな人が多いのです。
身なりが貧しく見えても、優しい人は多い。
だから昨今のニュースを聞くと悲しくなるし、それがパキスタンの本当ではないと思います。
ちょっと脱線、失礼。
普通のローティやナーンもそうですけど、食べるなら熱々なうちがいいに決まっている。
出来たてのプーリーは熱々天ぷら状態だからアチーアチー(笑)。
そこを、ホフホフいいながらカレーやハルワーをつけて食べる。
ま、油ギッシュな食べ物ですが、これがかの地で出来たてを食べるととっても美味しいのですよ!
あー食べたくなりました。。。。
ラホールの街角で撮ったプーリー作り(2004年)
ラホール・アラーマイクバールタウンにある市場で、2004年11月に撮ったプーリーづくりの様子です。
<プーリーの作り方>
それを大なべの油の中にいれ、周りから熱した油をまわしがけしますと、10秒も経たずにこんな風にぷくっと膨れます。
・・・で、できあがり(笑)・・・は、は、はや~い~
プーリー、右手前がハルワー、右奥がチャネです。
このセットで5ルピー(10円)というリーズナブルさ!!
おうちへ持ってかえって食べる人も多いですが、プーリーがペシャンコに&油ベトベト感MAXになるので、お店で出来立てを食べるのがオススメです。
↑左がハルワー、右が2種類のカレーです(サラッとしたカレー)。
<使っている油・・・ギー>
パキスタンの料理に欠かせないのが「ギー」と呼ばれる牛脂です。サラダ油よりはるかに高カロリー高コレステロールというイイとこなしみたいな(笑)アイテムですが、その分コクがあって美味しい料理ができまする。
↑このプーリー屋さんでは、毎朝一斗缶で10個近い量のギーを使っていました。
↑植物油と違って常温ではこんな感じで固まっています。
これを熱して揚げ油やさまざまな料理に使っているのです。
コメント
[…] https://ktc-johnny.com/puri.html […]