شاپر Shappar ショッパル(買い物袋)

初版:2018年5月10日

買い物袋・レジ袋のことをパキスタンでは、ショッパル شاپر と呼んでいます。
イエ ショッパル メン ダーレン (これ 袋に 入れてちょうだい)
という風な感じで話します。

日本ではずいぶんエコ意識が高まってきて、スーパーのレジ袋なんかは、リサイクルを意識してデザインあっさりめなものが増えてきたように思いますが、パキスタンではまだまだお店のPR手段として、デザインを競っている感があります。

ウルドゥ文字の美しさを活かした、ナイスなショッパルを見つけるのも、パキスタン旅行の楽しみのひとつです。私がいいなと思ったショッパルの数々、ご紹介していきます(時々更新予定)。

New Dilpasand(カラチのスイーツ店)

New Dil Pasand(カラチ)のショッパル

New Dil Pasand(カラチ)のショッパル

カラチで仕事をしていた折、通勤途中によく立ち寄ったお店。
Dilpasand(ディルパサンド)
Dil(ディル:心)+Pasand(パサンド:好き) → 心から好き、大好き、お気に入り

プラ袋の上部に書かれている
Sab Ki Pasand 
Sab(サブ:みんな)・Ki(キ:~の)・Pasand(パサンド:好き) → みんなが大好き、みんなのお気に入り
という意味です。いいネーミング・コピーだなって思います。

パキスタン定番のお菓子ですとか、パン、ドリンク、サモサなどの揚げ物などが売っていて、人気なお店でした。
「定番」とは、たとえばこんな感じです。

Youtube : A Pakistani Sweet Shop in Ayub Markaz, F8, Islamabad


2010年9月にイスラマバードのお店で撮影させていただきました。

さて、カラチの New Dil Pasand のお店のそばに3本の剣(Teen Talwar ティーン・タルワール)のモニュメントがあり、それをショッパルに描いています。プラ袋も素敵ですし、紙のショッパルもいい味わいです。

Teen Talwar 3本の剣モニュメント(カラチ:2016年3月:23日の建国記念日関連でカバーがかけられている)

Wikipedia(EN) | Teen Talwar
https://en.wikipedia.org/wiki/Teen_Talwar
1973年にブット首相(当時)により、パキスタン建国の父ジナー(ジンナー)が唱導した3つのモットー、”Unity 連帯・Faith 信仰・Discipline 勤勉” になぞらえて造られた。

New Dilpasand
http://www.newdilpasand.com/v1/

New Dilpasand website