NO IMAGE

協力隊活動終了・任国パキスタン → 日本に帰国まで

協力隊活動を終えて帰国するまでを綴っていきたいと思います。2005年7月12日:イスラマバード→ラホールに移動2005年7月13日:ラホールからインドに出国カルカッタ(1週間)・バンコク(3日間)を経て、2005年7月24日成田着→JICAの帰国研修(2~3日間)<2005年7月13日(水曜日)>朝、マイルストーン事務所の電話回線をお借りしてネットしてい...

帰国報告会レジュメ(協力隊活動終了時:2005年7月)

青年海外協力隊に参加するまで | 駒ヶ根訓練所の79日 | 派遣前の準備 | 帰国報告会レジュメ | 帰国までの流れ初稿:2005年7月8日 更新:2018年5月31日(活動報告書についての情報追加)はじめに・活動報告書本項では、JICAパキスタン事務所で開かれた帰国報告会時(2005年07月上旬)に使用したレジュメを手直ししたものをご紹介しています。協力隊員は、訓練中...

パキスタン・イスラマバードでのインドビザ取得

初稿:2005年7月2日 更新:2018年5月21日(指定空港着の場合のアライバルビザ追記、章立て、リンク追加)はじめにインドはビザ制度の変更が多い国です。取得をご予定の際は、適宜最新の情報をチェックしていただくことをお勧めします。日本人向けアライバル・ビザ(指定空港着の場合)2017年4月1日より、日本人向けに指定空港(バンガロール、チェンナイ、デリー、ハイデラバード、コルカ...

NO IMAGE

ヌール・カーンさんのパキスタン特殊教育研究

パキスタン協力隊OVのヌール・カーンさんこと池田直人さん(上越教育大学大学院)が2005年5月~6月にかけて来パされ、連邦およびパンジャーブ州立の特殊教育諸学校および私立(NGO)の学校等をフィールドワークなさっていらっしゃいました。その成果をこのほどネットでアップされることとなり、みなさまにご紹介させていただきます。パキスタンにおける特殊教育 : 修士論文を執筆される課程や各種調査結...

Islamic Name, Muslim Name:パキスタンのムスリムネーム

イスラームの教えとは? | イスラームの暦 | マスジッド(寺院) | ラマザーン(断食月) | 小イード | ハッジ(巡礼) | 大イード | イスラミックな名前初稿:2005年6月28日最終更新:2018年5月28日(「第三世界の姓名」・パキスタンの項の抜粋紹介)はじめに(2018年5月18日)本項は、パキスタンでのムスリムネームについて、パキスタンで見聞したことがらとネッ...

ہوٹل Hotel / ریسٹورانٹ Restaurant(パキスタンの食堂)

初稿:2005年6月23日 更新:2018年6月7日(写真追加)パキスタンでは、街角にある食堂のことを ہوٹل Hotel ホテル とも ریسٹورانٹ Restaurantレストランとも言っています。ホテルという場合、宿泊できるホテルの他に、単に食堂としてのホテルがあります。私の協力隊時代の生活圏では、ホテルの方が好んで言われていた(簡単で言いやすいからでしょう...

NO IMAGE

کرایہ نامہ キラーヤ ナッマ: バス・スズキの料金表

パキスタンでバスやスズキ(軽トラックバス)に乗ると、車掌(集金人)が"ハンジー"(英語のYesと同じ感じ) "キダル・ジャーナー?"(どこへ 行くの?)" "キラーヤ デーン"(料金 ちょうだい)と聞いてきますので、行き先を告げてお金を払います。で、もう1ルピーよこせ、いやこれが正しい料金だ、などと集金人と客が口論することもまぁ、パキスタンでは風物詩だったりするんですが...

NO IMAGE

学校のお引越し(激闘編)

>>プロローグはこちら火曜日・水曜日と配属先の学校の引越しのお手伝いをしていました。火曜日なんかはあまりに疲れてパソコンを触ることすら出来ずバタンキューでしたが、2日目の水曜日はようやっと体もなれてその様子をお伝えできるようになりました。

NO IMAGE

街角の氷屋さん@Islamabad

↑夏になると街の辻などに出てくる風物詩です。1m×1m×2mくらいの大きな氷の塊にビニールシートや麻などの編み袋をかぶせて溶けるのを防ぎながらのーんびりお客さんがくるのを待っていたりします。で、お客さんのオーダーに合わせてのみで削ったり割ったりしています。