青年海外協力隊 パキスタン派遣10周年(1995年~2005年)

2018年5月15日追記
JICAボランティア(青年海外協力隊・シニア海外ボランティア)パキスタン派遣は2009年8月に全員引揚(事実上の無期派遣中断)になっています。
JICAボランティア | 事業実績・派遣実績(各国状況の一覧表)
https://www.jica.go.jp/volunteer/outline/publication/results/contracts.html

JOCV(Japan Overseas Cooperation Volunteers 青年海外協力隊)は1965年にその第1陣がアジア各国に派遣されました。
2015年には発足50周年を迎えています。
Youtube : 【50周年】 青年海外協力隊50年の歩み(青年海外協力隊事務局制作)


2005年4月24日

パキスタンへは1995年4月に2名の隊員がはじめてイスラマバードに派遣され、2005年に派遣10周年の佳節を迎えることとなりました。
パキスタンにJOCV派遣開始以来100名余りの隊員が

イスラマバード(Islamabad)
ラーワルピンディ(Rawalpindi)
ラホール(Lahore)
アボタバード(Abbottabad)
ハリプール(Haripur)
マンセラ(Mansehra)
サルゴダ(Sargodha)
ファイサラバード(Faisalabad)

の諸都市に派遣されています。そうした活動をパキスタンの方に広く知っていただくために写真展を企画しています。

2005年3月はサルゴダで開催。
そして過日(2005年4月18日(月)~19日(火))にはイスラマバード・アッパラマーケット近くのコミュニティホールで開催しました。

初日のオープニングセレモニーには、EAD(パキスタンの経済援助受け入れ官庁)の統括次官(No2ですね)・日本大使館公使の方などに来ていただき挨拶をしていただいたのでした。
当日の模様が現地主要日刊紙に掲載されましたのでご紹介したいと思います。

DAWN紙(パキスタン英字紙):2005年4月19日付

NEWS紙(パキスタン英字紙):2005年4月19日付

コメント

  1. 朴(park)より:

    こんにちは. Tosa先生
    JOCVのパキスタン活動10周年を心よりお祝い申し上げます.
    残った活動よく仕上げて故国で無事に帰国するように願います.
    そして私のweb-pageです.
    ザズドルリョ文残してください.
    さよなら.
    韓国で 朴 鐘遠.

  2. ktcjohnnyより:

    書き込みありがとうございました。
    朴さんもお元気で何よりです。
    日本語が上手でびっくりしましたよ。
    기입해 감사합니다.
    박씨도 건강하고 최상입니다.
    일본어가 능숙하고 놀랐어요.