イスラームの教えとは? | イスラームの暦 | マスジッド(寺院) | ラマザーン(断食月) | 小イード | ハッジ(巡礼) | 大イード | イスラームな名前
初版 2003年11月29日 最終更新日 2018年6月15日(月の天測動画、イードグリーティング冒頭に挿入)
Youtube | “Eid-ul-Fitr” Likely To Be Celebrated on Saturday, June 16
ウルドゥ語 AbbTakkテレビ:2018年6月15日(金)報道
パキスタン政府は事前に2018年6月15日(金)~18日(月)までイード休暇にすると発表しました。
Dawn(英字紙) | Govt announces four-day holiday for Eidul Fitr
https://www.dawn.com/news/1412864
ですが、6月14日(木)、パキスタンでは、公式に月が観測できなかったところが多かったようです。他方、KP州の一部では14日に月が観測できたとして、イードがスタートしています。
Express Tribune(英字紙) | Eid in parts of K-P today, rest of Pakistan celebrates tomorrow
https://tribune.com.pk/story/1735157/1-shawwal-moon-not-sighted-eidul-fitr-saturday/
他国では、6月14日(木)日没からイードが始まっていますが、パキスタンでは、翌6月15日(金)日没でラマザーン(断食月)終わり、16日(土)からイード休暇が始まるところが多いようです。
目次 | Table of Contents
چھوٹی عید Choti Eid チョーティー・イード?
ラマザーン:断食月が関係
こよみのページ | イスラーム暦・西暦対応計算
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/sub/islamic.htm
に基づいて計算すると
西暦2018年中のラマザーン(断食月) 5月16日~6月14日
西暦2019年中のラマザーン(断食月) 5月6日~6月4日
西暦2020年中のラマザーン(断食月) 4月24日~5月23日
となります(実際の断食月入りは月の実測を基にするので日にちは前後することがある)。
Ramazan ラマザーン とも Ramadan ラマダーンとも呼ばれています。
第9の月:ラマザーン:断食月明けのお祭り=小イード
Ramazan ラマザーン(第9の月:断食月)が終わると、Eid イードという3日間のお祝いが始まります。このときは、 چھوٹی عید Choti Eid チョーティー・イード(小イード)と呼ばれています。چھوٹی Choti チョーティーとはウルドゥ語で小さいを表す言葉。
2018年の(小)イードは、6月14日日没後ごろ~3日間程度になります。
パキスタン内務省は、2018年6月15日(金)~18日(月)をイード休暇とすることを発表しました。
Dawn(英字紙) | Govt announces four-day holiday for Eidul Fitr
https://www.dawn.com/news/1412864
第12の月:巡礼月10日目の犠牲祭=大イード
Dhul-Huijah ズル・ヒッジャ(第12の月:巡礼月、ハッジとも呼ばれる)の10日からも、Eid イードの、今度は4日間のお祝いがあります。このときは、 بڑی عید Bari Eid バリー・イード(大イード)と呼ばれています。بڑی Bari バリーとはウルドゥ語で大きいを表す言葉。
2018年の(大)イードは、8月23日ごろ(第12の月10日目)~4日間程度になります。
(小)イードに比べ、祝う期間が比較的長いことから、(大)と名付けられています。
イードとお正月
ムスリムの人たちには、年2回のお祝い Eid イードがあるということになります。
このイードと日本のお正月はとっても似ています。それは、
・子どもに「お年玉(イーディー)」をあげる。
عیدی Eidi イーディー(イードの時のプレゼント・お年玉)
/2004-11-14-eidi.html
・新しい Sharwar Kamiz シャルワール・カミーズ(民族服)を仕立てる。
・故郷に帰省。親戚一同で集まったり、あいさつ回りをします。
・(特に小イードの時):イードカードを出す。
純粋なイードの期間(小イード3日間、大イード4日間)だけでなく、その前後も帰省やUターンがあり、学校などはさらに休みになることがありました。
はじめてこの記事を書いた2003年は、3日間のイード休暇明けが土曜日なので、翌日曜日まで休みになるところも多かったですね。
イードカード(イスラームのお祝い賀状)
EID MUBARAK イード ムバーラク : ”イード おめでとう” という意味です。
日本のお正月の年賀状のように、Eid Card イードカードというお祝いカードをやりとりすることが普通です。
عید کارڈ Eīd Card(イード祝いカード)
/2004-11-12-eidcard.html
Google 画像検索 “eid mubarak 2018 free” 結果
https://www.google.co.jp/search?q=eid+mubarak+2018+free&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwju5Kbwo5DbAhWGnZQKHcfrDUQQ_AUICigB&biw=1920&bih=917
イードは世界共通:インドのイード
India インドは、Hindu ヒンドゥー教の国のイメージがありますが、パキスタンの人口に匹敵するイスラーム教徒がいまもインドで暮らしています。
第1位:インドネシア 202,867,000人(約2億人)
第2位:パキスタン 174,082,000人(約1億7千万人)
第3位:インド 160,945,000人(約1億6千万人)
出典:米調査機関ピュー・フォーラム2009年調査
http://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2504.html
ということで、インドのイスラーム教徒たちも、Eid イードのお祝いをします。
Youtube | Eid-ul-Fitr : a celebration of Muslim faith in India
英語音声:字幕ボタン
2012年のインドでのラマザーン~イードについて、マスジッドでの人々の祈る様子を流しつつ説明されています。
2003年のイード@イスラマバード
2003年中の断食月(ラマザーン)は10月下旬~11月下旬でした。
参照:こよみのページ
http://koyomi.vis.ne.jp/sub/islamic.htm
イードを迎える市場の賑わい
ラマザーン中、毎日の断食明けの市場はとても賑わいます。
食事をする人、来るイードに向けて、チューリヤーン(腕輪)などの装飾品や服を買い求める人、などなど。
イード間近になると、一層にぎにぎしくなります。
自宅からほど近いところに、あったのがイスラマバード有数の市場、ジナー・スーパーマーケットでした。
いよいよ、断食月明けの日没後、ジナースーパーに行ってみると、夜遅くまで人が次々と押し寄せるというすごいことになっていました。その勢いに呆然としていました。
ところが! 明けてイード初日
明けて翌日、Eid イード1日目の街を歩きました。
これ、早朝じゃなくて正午ごろなんですよ。

イード初日のカーイデ・アザム大通り。ほとんど車が走っていない。いまはテロ対策でブロック止めだらけになった大通りですが、2003年当時は一直線に見通せました。 メトロバスもまだ走っていませんでした。(2003年11月:イスラマバード)
人通りや走っている車が少なくて、とってもびっくりしました。
タクシー・バスも少なくて、イード中、特に初日はつかまえるのにとっても苦労します。
開いていたお店は、ケーキ屋さんやお菓子屋さん・花屋さん・ガソリンスタンドくらいでしょうか。
イード1日目は大家さんのとこに、2日目は活動先の同僚の先生にお呼ばれしました。
お祝いごとにかかせない سویاں Seviyan スワイヤーン(極細パスタのミルク煮)
イードでお呼ばれすると、それはもう、食べ切れないくらいのパキスタン料理がでてきました。どれも美味しかった!
その中でも忘れられないものがこちら。
Youtube | My precious sweets in Pakistan | سویاں Seviyan (Sweet Vermicelli in Milk)
わたしのソウルフード@パキスタンのひとつ(2013年8月のイード時再訪の際撮影)
同僚さんの家に行くと、いつもいただいたのが、سویاں Seviyan スワイヤーンというデザートでした。Vermicelli ヴェルミチェッリ(隊員当時バーミセリと呼んでいた)という極細パスタをミルクで煮たもので、カルダモン、ピスタチオ、レーズンが入っていてとっても美味しい!
何かあると、このスワイヤーンが食べたいために同僚さんの家に押しかけていました。
Wikipedia(EN) | Vermicelli(材料のヴェルミチェッリの使われ方:アジア)
https://en.wikipedia.org/wiki/Vermicelli#Asia
イスラームの教えとは? | イスラームの暦 | マスジッド(寺院) | ラマザーン(断食月) | 小イード | ハッジ(巡礼) | 大イード | イスラームな名前