ktc-johnny.com(トップページ) > パキスタン案内 > イスラームの教え(イスラム教)とは?
イスラームの教えとは? | イスラームの暦 | マスジッド(寺院) | ラマザーン(断食月) | 小イード | ハッジ(巡礼) | 大イード | イスラームな名前
イスラム教・キリスト教・ユダヤ教
この3つの教えのもとになっている書物が共通しているを知っていますか ?
欧米では長らく Coran, Koran などと呼ばれてきていて、その発音のまま日本では「コーラン」と呼ばれることが一般的でした。近年、アラビア語の原音に近い表記を尊重する流れがあり、イスラム→イスラームと呼ばれるようになっているのと同様、コーラン→クルアーンと表記を改めるようになってきています。
Wikipedia(JP) : クルアーン Qur’an
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E….
旧約聖書とは、「アダムとイブ」「モーゼの十戒」などで有名な書物です。「旧い(ふるい)契約の書」。
新約聖書とは、イエスキリストの行いやことばを記録した書物です。「新しい契約の書」。
Qur’an クルアーンとは、Muhammad ムハンマド(マホメット)が神から受けたことばや教えを記録した書。
Qur’an クルアーンはウルドゥー語ではなく、アラビア語で書かれています。
パキスタンの人たちは、このアラビア語の Qur’an クルアーンを読み、暗誦しています。
アザーン(祈りの呼びかけ)や、主な祈りの言葉は世界中どこでもアラビア語ですね。
イスラム教では、聖書に書かれている「創世記」や「福音書」も Kitaab キターブ(聖典)とされています。
ただし、聖書は正しくないことが書かれているので、正しいことを伝えるために Muhammad ムハンマド(マホメット)に神がことばや教えを授けたのだと。
それが Qur’an クルアーンだよと、こうなっています。
ですのでこの3つの宗教、神(ただひとつの神)はおんなじです。呼び方がちがうということですね。
イスラーム(イスラム教)の人々が守る戒律など
ユダヤ教 : 旧約聖書
キリスト教 : 旧約聖書、新約聖書
イスラム教 : 旧約聖書、新約聖書、Qur’an クルアーン(コーラン)
が、大切にされている書物だと書きました。
イスラームの人たちにとって、最も正しく神の教えを伝える Qur’an クルアーンを大切にしています。
その Qur’an クルアーンや
ムハンマド(マホメット)のことば
にしたがって、イスラームの人たちは
となっています。
六信:6つのことを信じなさい(イーマーン)
「神のことばを預かった人」と言う意味です。「予言をした人」と言う意味ではありません。
Adam アダム、Noah ノア、Mōšeh モーセ、それに Jesus イエスもイスラムでは「預言者」の扱いです。
そうした預言者が合計25人イスラームの中では登場しますが、25番目に最後にして最高の預言者 Muhammad ムハンマド(マホメット)が登場。彼の後にはひとりも預言者は現れていないということになっています。
その審判に墓から復活して臨めるようにと、イスラームやキリスト教などでは葬式で火葬にせず埋葬されるのです。
ちょっと、余談なんですが、パキスタンに来て、携帯電話などを盗まれてへこんだことがあります。
その話を職場のパキスタン人に話すと「心配ない、神のお考えだ、困ることはないよ」って励まされたものでした。それも1人や2人じゃなくたくさんの人に。
待ち合わせの約束事に必ずと言っていいほど使われるのが、Insh-Allah インシャッラー(神が望み給えば)という言葉。遅刻してきても平然としている彼らにしょっちゅう怒っていた隊員時代(あの頃は若かったなぁ、俺)、この言葉は言い逃れの口実のように感じていました。今はカリカリすることもなくなってきましたが。
五行:5つのことを実行しなさい(イバーダー)
毎日のお祈りの時にアラビア語でこう唱えます。
ラー・イラーハ・イッラッラー : アッラーの他に神は無し
ムハンマッド・ラスールッラー : ムハンマド(マホメット)は神の使いである
今は、街中で物乞いをしている人にお金やものをあげる「サダカ(布施)」と同じ意味ですね。
そうだ、思い出した。この時期、タクシーやバスに乗ると、運転手さんや乗客がさかんにつばをぺっぺと吐いているんですね。・・・きったねぇなぁ・・って思ってましたが、実は、「つばも飲み込んではいけない」ってことだったんですね。すごいなぁ教えに忠実で。
人びとによっては、この5項目のほかに Jihad ジハード(聖戦)を入れることがあります。
イスラームの教えとは? | イスラームの暦 | マスジッド(寺院) | ラマザーン(断食月) | 小イード | ハッジ(巡礼) | 大イード | イスラームな名前
初版 2003年11月27日 最終更新日 2010年02月02日