ktc-johnny.com(トップページ) > パキスタン案内 > ドミトリー(隊員連絡所)
2010年02月03日追記:
協力隊派遣国(首都)には、隊員のミーティングや新隊員の宿泊などに使われる宿舎があります。
それを Dormitory ドミトリーと呼んでいます。
その運用方法は派遣国によってまちまちです。
純粋に現役隊員の宿泊のみ認めるところや、OV(OB、OG)や他国隊員、OVなどの宿泊を認めるところまで様々なようです。
パキスタン協力隊のドミトリーは1995年の派遣開始以来、イスラマバードにありました。
私が赴任した2003年のころはF7-1の民家を1軒借り切って使用していました。
下に記しましたように同じF7-1の民家に移転しましたが、隊員たちが大変お世話になってきたところでした。
しかしながら、パキスタン情勢の悪化で2009年なかばに協力隊派遣は中止。
ドミトリーも家具・書籍などの整理が終わった後、その役目を終えました。
2009年12月に訪れましたときは、近くにマスジッドやVIPが住んでいるからか、警備が厳重になっていて空き家になっていました。
さようなら旧ドミトリー ( 2003/10/03 ) | ようこそ新ドミトリー ( 2003/10/03 )
旧ドミトリーの正面
パキスタンのJOCVドミトリーは、静かな住宅地の中にあります。普通の1軒屋を隊員が宿泊やミーティングに使えるようにあつらえています。
ここへは隊員と調整員やごく限られた人しか入れないようになっていて2424時間警備員(チョキダールというそうです)が常駐しています。
・・・ただ、この地域の治安はいいと感じるので(かっぱらいや強盗の話しを聞かない)、警備員は念を入れた対策かも知れませんね。
1Fは居間・キッチンに2寝室&3バスルーム、2Fは1図書室・1リビング・1寝室&1バスルームで、今は新隊員含めて8人ぐらいの人が寝泊まりしています。
自分のパソコンを持っていれば、インターネットに接続することもできます。
約7年にわたって使われた旧ドミトリーは老朽化(たびたびの停電etc)のために2003年9月末に、別の場所にお引っ越しをしました。
左 : 玄関入ってすぐの部屋。ここでインターネットをつないだり、ビール片手に話しをしていました。
右 : 階段を上がってすぐのスペース。このソファで寝てしまったこともありましたっけ・・・・・・。
左 : 2階のテラス。タバコをくゆらしたり・・・夏でも意外にしのぎやすかった場所でしたね。
右 : 2階テラスからマルガラの山々を望む。ドミのエリアは閑静な住宅街。緑の木々が美しい。
左 : 2階の図書室。パソコンを使ったり、語学の勉強をしたりしていましたねぇ。
右 : 図書室から奥の部屋を望む。ビデオ&マック&ワープロの置き場になってました。
左 : 2階の寝室。寝苦しくクーラー&パンカー(扇風機)全開で寝たこともしょっちゅう・・・・。
右 : 1階の食堂&居間&多目的ルーム。ここで語学の授業も受けていました。
たぶん、どこの国のドミトリーにも多くの先輩隊員の思い出がいっぱい詰まっているんだと思います。
イスラマバードの旧ドミトリーもきっとそうだと思います。年が経つにつれて一層。
2003年9月末から、新しいドミトリーを使わせてもらうことになりました。引っ越しが終わったばかりで荷ほどきも終わっていない写真ですが、ちょこっと紹介したいと思います。
左 : 新ドミトリーは、旧ドミから歩いて5分ほどのところにあります。
ハロルドの前の道をずっと歩いて右手にあるっていうと分かりますか(笑)?
右 : 階段から1階のホールを見下ろす。旧ドミにくらべてひろびろとしてますねぇ。
左 : 1階の居間。広々としてとても使いやすそうです。
右 : 食堂部分とは続きになっていて大人数でのパーティーもぜんぜんおっけーだと思います。
冷蔵庫は2台に増えました。
左 : 階段あがってすぐのところにある図書スペース。
右 : 2階のテラス。
左 : 寝室のひとつ。壁紙やカーペットもきれい。
右 : 2階のバスルームは浴槽付きできれいです。
旧ドミとは広さや部屋数はそう変わらないと思いますが、旧ドミのような中途半端に倉庫化した部屋っていうのはなく無駄なく使えそうです。
旧ドミから近い場所にあるので、旧ドミしか知らない方でも来ていただくのにそんなに迷わずに(笑)来れそうです。
初版 2003年7月 最終更新日 2010年02月03日