ktc-johnny.com(トップページ)
7月の日記 >> 日記INDEX(一覧) >> 8月の日記 >> 9月の日記
読みづらいレイアウトになっているかと思いますが、ご了承ください。
2003年8月31日(日) はれ
(何も食べず)(作り置きのギョウザ)(ビスケット&ヨーグルト)
夜半から、調子がおかしい・・風邪のようだ。のどの痛みと熱。測ると38.5℃・・・。
だるくてだるくて、ほとんど寝ていた。1日経っても状況は変わらず。外に出る根性もなく、そのまま、寝込んでいた。
2003年8月30日(土) はれ
(ビスケット&水)(なにも食べず)(ZENOSのパキスタン料理)
朝、ドミによってメールチェック。ドミからはいつも通り歩いてセンターへ。まず、アルガザリー(隣接の学校)で国歌を一緒に。
その後センターで国歌をみんなと一緒に。・・今朝もしばらく資料整理の後、まず昨日行った手芸クラスへ。
生徒と一緒に編み物に挑戦・・って大変だったぁ。・・その後、竹工芸クラスへ。ここでは先生相手にオカリナのレッスンになった。・・その後はテレビ修理のクラスへ。・・ここの生徒は活発。
昼過ぎからは、裁縫クラスとコンピュータクラスにお邪魔する。・・・裁縫クラスは、若い女性の先生が一生懸命教えてた。・・・みんな周りを囲んでその様子を見て勉強していたねぇ・・・そんな姿にも感動。
学校が始まって1週間、クラスによってそれぞれの特色が見えてきた。・・僕がその中でどんなことができるのか、、、考えていこう。
14:00で終わって、歩いてブルーエリアのコンピュータショップに、プリンタの修理状況を確認。いったんドミへ。ドミでメールチェックの後、自宅に帰宅。・・家で慌ただしく洗濯などをして。18:00過ぎに家を飛び出し、バスでスーパルマーケットへ。
ここで、パキスタン人のおともだちと一緒に、メロディマーケットのZENOSレストランへ。チキンハンディ&ナンをいただく。連チャンで食べても美味しいなぁ。チキンハンディは。結婚のことやらいろいろ話しができて楽しかった。・・ジンナーマーケットで買い物をして帰宅。
2003年8月29日(金) はれ一時雨
(ビスケット&水)(サブウェイツナサンド&ペプシ)(ZENOSのパキスタン料理)
今日は、ドミに寄らないで、直接センターへ。はじめの1時間ほどは、日本から持ってきた写真の整理を。その後は、手芸クラスへ。毛糸を使って敷物づくりをするとのこと。
Nともさん・O本さんの書いたノートを見せてもらう。・・おりがみや編み方のレクチャーが書いてある。
・・歴史を感じた1日でした。
今日は11:30で終了(!)金曜日はこんなものらしい。
雨が降ってきたので、タクシーでブルーエリアへ。サブウェイはガラガラ。・・12時じゃ誰も昼食時ではないみたい。そこから、歩いてJICA事務所へ。途中で金曜のモスクの礼拝をかいま見る・・すごい迫力の人・人・人。14:00過ぎにJICA事務所着。
16:00から、M利さん(12-2:コンピュータ技術)の帰国報告会。M利さんおつかれさまでした。・・その後、ケンケンとブルーエリアの両替&携帯の支払い。
19:30からZENOS(メロディマーケット)で会食。・・チキンハンディ(壺カレー)はまじで美味いっす。
・・・特にナンと食べると・・ごちそうさまでした
2003年8月28日(木) はれ
(ビスケット&ミロ)(何も食べず)(手作りぎょうざ&チキンブリヤーニ)
7時過ぎにドミへ。メールチェックの後、今日も歩いて通勤。着くと、スクールバスの運転手さんに誘われて隣の特別教育省の建物にある小食堂でプラタ&チャナ&紅茶をおごってもらう。・・まじうまいっす。その後、午前の大半をテレビ修理クラスで過ごす。自分の紹介や日本の養護学校のことなど話すことができた。
みんな興味津々。
その後、事務室でボーっとしたり、木工クラスでK藤さんとおしゃべり。・・・んで午後は下の階の溶接クラスへ。みんなに拍手で歓迎される。・・写真を見てもらったり、オカリナを聞いてもらったり・・・ほんとオカリナは大活躍なり。
アルガザリーの子どもたちが一足先に下校するが「ジョニー!!」と呼んでくれる子どもが増えていてびっくりした。
・・歩いてドミまで。
ドミでは、壊れたドアの鍵の修理中。。。僕は1時間半かけて8通ほどメールを書く・・・その後帰宅。サモサの皮を使ってギョウザを作ってみた・・・普通に美味しかった。あと、大家さんとこからほっかほかのチキンブリヤーニをいただく。・・・まじでうまいっす。ホームステイの時以来の感動ですねぇ。
でも、食べ終わるとバタンキュー(笑)。
2003年8月27日(水) はれ&夕立
(ビスケット&ミロ)(お好み焼き)(ヨーグルトなど)
6時半にドミへ。メールチェックをして、今日も歩いて勤務先へ。K藤さん(木工)が遅く来ることになっていたので、
事務室の中でおしゃべり&写真の整理。
サモサ&紅茶をおごってもらう。その後、編み物クラスと事務室でおしゃべり。
お話ししていると、ひとりの生徒が足の訓練の仕方について質問する。
・・・後日答えることを約束。僕の仕事ってこういう個人のニーズに丹念に答えていく仕事だよなぁ・・と改めて思う。
・・帰り雨がポツポツ降り出したと思ったらしばらく激しい降りになる。ドミで雨宿りの後帰宅。予定では昨日電話がつく
はずなんだけど・・・と思いつつ、家で「炎のランナー」をDVDで見る。・・とてもおもしろかった。・・・が、途中でうとうとし
ていた。
・・・結局疲れもあって、夕食もちゃんと作らないで寝てしまった。
2003年8月26日(火) 快晴
(ビスケット&ミロ)(サブウェイのツナサンド)(お好み焼き)
6時半にドミへ。メールチェックをして、歩いて勤務先へ。家から勤務先は約40分ほどの道のり。まずは隣接の
学校で子どもたちとおしゃべり。昨日よりもたくさんの子どもたちが来ていてにぎやか。
朝の集会のとき国歌を一緒に
オカリナで伴奏。その後はセンターで4教室ほど回って、先生や生徒たちとおしゃべり。暑くて水は1リットル必要。
今日回ったクラス:
①溶接クラス・・生徒3人陽気&先生ナイスガイ
②裁縫クラス・・生徒3人ユニーク&先生(若い&
おばあちゃん)のバランスが面白い
③コンピュータクラス・・生徒まじめ&先生たぶんすごいアルバイトしてそう
④竹工芸ク
ラス・・生徒まじめ&先生おもしろすぎ&以前いたN友さん・O本さんの話で盛り上がる。
1時半過ぎに退勤。歩いてド ミへ。
センターからドミへ帰る途中にブルーエリアの「サブウェイ」でツナサンドを食べる。普通の味で美味しかった。
・・汗をかきながらドミに寄りメールチェックの後、家に帰る。
・・1日めいっぱい会話すると心地よい疲労感ですぐにお昼 寝。。。
その後夕方起き出してキャベツを切ってお好み焼きづくり・・・ケチャップとチーズでいただく。うん、なかなかうまく作れた。
2003年8月25日(月) 快晴&猛暑
(プラタ半分&水)(何も食べず)(焼きそば)
自分の活動開始
7時前にドミへ。メールチェックをした後、タクシーで勤務先へ。8時前について、まずは隣接の学校で子ども相手にオカ
リナを吹いていた。
8時半にセンターへ・・子どもがあまり来ていないこともあるが、みんなみんな仕事しないでおしゃべり
しているのにびっくり。・・・とかいいつつ、一緒に紅茶を飲んでおしゃべり。
2時までセンターで仕事。(今日はおしゃべりだけ)
その後、K藤さん(木工)と途中まで帰路を一緒にしてまたまたタクシ
ーでドミへ。この後、ケンケン(OT)と待ち合わせをして銀行へ。もらっていなかった小切手帳を取りに行き、試しに小切
手を切ってお金を引き出してみるへぇ~簡単にお金がおろせるんだ~と感心していた。
その後JICA事務所へ行く。
JICA事務所では、M田さん(11-2:ブータン・コンピュータ技術)としばらくお話。
そっかぁ・・ブータンって福井県人が続いて赴任しているんだぁ・・と妙なところで感心していた。
・・・その後7時過ぎに自
宅に帰宅。洗濯などをしたり、あと不動産屋と大家に仲介料と家賃の支払い(小切手を切って)をした。
んで、ごはんを作って食べてバタンキューなり。
2003年8月24日(日) 快晴&猛暑
(何も食べず)(ケンタッキーのセット)(お好み焼きなど)
6:00ごろいったん家に帰る。10:00過ぎにドミに行き、メールチェック。その後イトワールバザールへ行きなじみの古
着屋さんでおしゃべり、オカリナで国歌やウルドゥの歌を吹くと大喜びされる。その後、ペプシをおごってもらい懇談。
14:00ごろドミに戻った後、再度メールチェック。そのあとみりんを買いにコサールマーケットへ。途中、スーパルマーケッ
トのケンタッキーで昼食する。コサールのほとんどの店は閉まっていて、開いていた店はみりんの値段が高く断念。
夕方にドミに戻り、HPの更新作業に長い時間を費やす・・遅く自宅に戻り、夕食を取りつつ明日の準備を。
・・いよいよ明日から活動がはじまる・・少し緊張しつつ自己紹介の写真などを整理してノートにはったり、挨拶の文章 を考えたりしていた。
2003年8月23日(土) 快晴&猛暑
(何も食べず)(フレンチトースト)(カブールレストラン)
6:00すぎに自宅に帰る。そのまま、電話の業者が来るのを待つ。。。。。
15:00過ぎまで待つが、結局業者は来なかった。いったんドミに来てメールチェック。
夜はM利さんの送迎&T本さんの歓迎会。2次会はドミで。早々に酔いつぶれて寝る。
2003年8月22日(金) 快晴&猛暑
(何も食べず)(ヨーグルト&ジュース)(インスタントラーメン)
朝1でメロディマーケットに行き、本のコピー&製本を注文する。親切なお店で、お代もちょっと負けてくれる
・・10:30くらいにGPO(中央郵便局)前で、アクラムさん(前に会った日本語を話すおじいちゃん)と待ち合わせ、ガバ
メントハウスという宿泊施設で懇談する。
1度ドミに寄ってメールをチェックして自宅へ。電話の業者が来るという予定だったが、結局現れず。
16:00過ぎに、午前中頼んだ本を取りにメロディマーケットに向かう。。。。
その前にブルーエリアに立ち寄り、パソコンショップなどを見て回る。今日もめいっぱい歩いた。
夕方、メロディーマーケットに到着し、仕上がった本をもらう。。。きれいにコピー&製本されて感動した。
その後、バリーバスでスーパルマーケットに立ち寄ったりしたあとドミへ。
月曜日からの仕事の準備をしたりしながら、結局、この日もドミで寝ていた。いや~よく歩いたなぁ。
2003年8月21日(木) 晴れ
(ヨーグルトなど)(チキンバルガル)(ファイヤーポット)
他の隊員の活動開始
午前中は自宅でのんびり過ごし、11:30にスーパルマーケットの中にある、不動産屋さんの事務所へ。
世間話や写真を渡してよろこんでもらったりしつつ、日本語を教えたりしていた。
昼過ぎにJICA事務所に到着・・用事を済ませた後、JICA事務所から歩いて10分くらいの国立図書館へ。
ついにウルドゥ語の音楽のページを発見!コピーする。
そこで、特殊教育を学ぶ学生さんと出会う。すごいな。
夕方、ドミでメールのチェックをしてから、ジンナーマーケットへ。本を見ていると、「ファイヤーポットを食べないか」との誘い
が。即OK(笑)・・久しぶりのバランスのとれた食事に腹一杯満足した夜はそのままドミで寝る。
2003年8月20日(水) 未明豪雨・午後快晴
(何も食べず)(ジャハンギール)(ケンタッキーのセット)
未明からものすごい豪雨で自宅に帰れず、教材を持たないままドミでウルドゥ語の最終授業を受ける。
今日は、すごくのんびりした雰囲気で授業が進む。終了後みんなで記念撮影。
昼過ぎ、KTCの語学交流会でゲストで来たサフィールさんと再会。・・ジャハンギールで昼食を食べる。現在、昼働く
傍ら大学でマスター課程を履修しているとのこと、すごいね。またの再会を約束して。
ブルーエリアのショップで、こわれたプリンターの修理を依頼する。直ればもうけモノだけど。そのあとJICA事務所へ行
き、コピーなどをするその後は歩いてスーパルマーケットまで。疲れた~。
2003年8月19日(火) 晴れ
(何も食べず)(バルガルなど)(チャーハンなど)
8:30~12:30まで語学勉強。今日もウルドゥ語の文章を読むことを中心に。
午後はブルーエリアを歩く。1軒のお店でプリンタの修理を引き受けてもらえることに。
そのまま、ドミに戻り寝る。次の朝、一度自宅に戻って教材をとりに行くつもり。。
2003年8月18日(月) 晴れ
(何も食べず)(パンなど)(インスタントラーメンなど)
8:30~12:30まで語学勉強。今日は、ウルドゥ語の文章を読むのに難渋。こりゃがんばらんといかんなぁ・・・と冷や 汗をかく。
ドミでノンビリ過ごす。隣近所の子どもたちにオカリナを吹いてあげたり。とっても喜んでくれるのがうれしいなぁ。
ラフィムさんと映画を見に行く・・しかしイスラマ市内でウルドゥ映画をしていないので断念。おしゃべりしながらドミまで帰っ てきた。楽しい。
2003年8月17日(日) 晴れ
ホームステイ3日目
朝は8時過ぎから1時間、昨日渡されたA4の紙に家全体のスケッチをする。んで9:30すぎに朝食。。。なんと2Fの
自分の部屋までルームサービスのように運んでくれる。
トースト&目玉焼き&紅茶の朝食なり。
・・11:00すぎにファキーブさんと仕事先の「パキスタンスティール」の事務所 へ。
ファキーブさんはイスラマの支店のNo2らしい。 ファキーブさん、日曜日も仕事らしい。
んで、僕は会社の人に工場を案内してもらう。
・・正直に言って、機会は30年前の日本って感じです。全然オートメーション化されていないし。小規模な高炉と圧延
ラインがあり、建築資材用の鉄心をつくっているようでした。・・・だれもヘルメットはかぶっていないし、今の日本人ならだ
れもやらないような超重労働の職場のように感じました。・・・汗水たらして働くパキスタン人の姿をかいまみたと思ってい ます。
13:00すぎにファキーブさん宅に帰宅。そのまま昼食をファキーブさんといただく。いや~、ほんとに美味しい。

↑昼食:左からチキンカレー・チキンブリヤーニ・カバーブ(牛肉の串焼き)・スイートライス(甘いごはん)
希望すればチャパティー(平べったいパン)ももらえます。
そのあとは、ファキーブさんとアメリカ映画をみながらくつろぐ。
15:00から1時間ほどすぐ近くのスーパルマーケットで
本などを買う。
17:00前、ファキーブさんと車に乗り、ドミまで送っていただく。メールのアドレスの交換などをし、
再会を約し合う。
ドミに帰宅後、あーり(14-3)とイトワールバザールへ。野菜などを買って帰る。
2003年8月16日(土) 晴れ
ホームステイ2日目
朝8時くらいから、家のスケッチをする・・プレゼント用に。
そのあと、10:30くらいに朝食。
ファキーブさんのお父さんお母さんと。トースト&目玉焼き&紅茶。
その後、お父さんに「今日は特別な用事はないのか?」と聞かれ、ないと答えると、お父さんのベンツに乗せてもらい、
まずはこちらの家族がオーナーを務める「クラウンプラザホテル」に行く。
・・羽根飾りのついた帽子をかぶったドアマンがいる高級ホテルでした。
・・んで、しばらくの間、ビジネスセンターでインターネットを使わせてもらう。んで、紅茶&クッキーのもてなしつき。
・・もう、オーナーのお父さんを見る目が違うもんね。すごいわ。
んで、さらに連れて行ってもらったのが「イスラマバードクラブ」というところ。
会社の社長さんや政府の偉いさんたちが会員になっている施設で、ゴルフ場やプール・テニスコートなんかもあります。
・・お父さんが会議をしている間、図書室で読書。
・・その後はファキーブさん宅に帰宅して昼食。 ・・やっぱりうまいよここの食事は。
このときに使用人の方に、オカリナで「シェーラ」という曲をプレゼント。とっても喜んでもらいました。。よかったよかった。
んで、昼寝をしたり、プレゼント用に色紙にファキーブさん家族の絵を描いたり。
夕方7時過ぎになって家族みんなで庭にイスをだして団らん。1日フライングだけど色紙と家のスケッチをプレゼントした。
すごい喜んでくれて、家全体の絵を描いてくれとのことで、A4の紙を渡される。約1時間くらいお話をしていましたね。
すごい良い感じでした。
その後、2Fでファキーブさんとケーブルテレビをみていて「映画見に行く?」と尋ねられる。
OKと答えると夜9時半から車に乗ってドミ近くの会員制映画クラブへ。
・・はっきりいってお金持ちだけが来ることのできるところかな。
20席くらいのリクライニングシートに大画面スクリーン。上映されたのはアメリカ映画
・・バイオレンスもセックスシーンも普通に上映。んで、こっちの人の反応は見慣れているのか落ち着き払っているし。。
12時前まで見た後、ドミ近くの深夜営業しているバーガーショップでセットを買い、ファキーブさん宅で2人で食べる。
普通っぽくないホームステイなんでとっても楽しいっす。・・1時過ぎ就寝。ZZZZZZZ。
2003年8月15日(金) 晴れ
ホームステイ1日目
午前中、スーパルマーケット~メロディマーケット経由で、ちょっと早くJICA事務所に到着。書類書きなどして過ごす。
12:30ホストファミリーの人が出迎え。ファキーブさんのお母さんと妹さんが来られる。
・・そのまま、F6のファキーブさん宅に行く。スーパルマーケットから徒歩1分の豪邸。車3台&使用人5人なり。
しばらく、お母さん&妹さんとお話。家族の写真をみてもらったり、オカリナの演奏を聴いてもらったり。 妹さん、ワムのケアレスウィスパーを吹くと大喜び。
14:00過ぎに昼食。ごはん&ダール・チキンのカレー&野菜・・むちゃくちゃ美味いです。ほんとに。 ごはん(バスマティー
米・・タイ米のこと)はこんなに美味しいとは!あと、味付けがスパイシー過ぎず、何杯でもいただけます。はい。
その後は昼寝。
18:00ファキーブさんが友人を連れて帰宅。その友人と一緒に車に乗り、まずはイスラマの空港へ。
友人が明日帰るのでチケットのチェックインをするためみたい。 ・・そのあと、ラーワルピーンディー市内の「ランデブー」というレストランで夕食(21:00前)。
はっきりいって豪華レストランです。 イタリアンやフレンチが食べられるみたい。・・でも僕の希望でパキスタン料理を食べる・・そこそこ美味しいと感じた。
・・その後もう1度空港に寄って友だちをおろす。 そして、ファキーブさん宅に帰宅。11:00ぐらい。
・・そのままシャワーを浴びて寝る。
2003年8月14日(木) 晴れ
(朝:ヨーグルト、昼:パンなど、夜:ラーメンなど)
「パキスタン建国記念日」
※プチ解説:パキスタンとインドは同時に独立したが、 独立時間は、パキスタンは8月14日午後12時・インドは8月15日午前0時である。
午前中:ブルーエリア~スーパルマーケット~ジナーマーケット~ドミまで5~6キロを徒歩で。
午後:ドミでパソコン打ち。
夜:ホームステイの準備など・・新しい家で寝る。
2003年8月13日(水) 晴れ
(朝:チャパティー、昼:マカロニなど、夜:サモサなど)
午前中は語学。午後から新しい家で荷ほどき。そのまま新しい家で寝る。
2003年8月12日(火) 晴れ
(朝:何も食べず、昼:パンなど、夜:チキンバルガルなど)
午前中は語学。
午後からマンガルバザール~チャイナマーケットへ。日本語を話すパキスタンの人とお話する。
昼間動き回ったせいか、疲れた。
暑い夜。
2003年8月11日(月) 晴れ
(朝:何も食べず、昼:ひやしソーメンなど、夜:ごはん&煮物など)
朝から体調不良。夏ばてか?てなことで、午前の語学はパスして寝ていた。・・・暑い1日になりそう。
午後からブルーエリアへ。変圧器(1400Rs)購入。そのあとアッパラマーケットへ。
(夕涼みもかねて、ジンナーマーケットへ。本屋さんでプラプラしたりと。動き回った方がいいな。
2003年8月10日(日) 晴れ
(朝:食パン、昼:シャーミアンデーバルガル、夜:金門飯店の中華料理)
11時に新しい家に引っ越し・・っていってもSUZUKIの軽トラックにもらった洗濯機・スーツケース・段ボール3つだけ だけど。
シャーミアンデーバルガル(豆ミンチハンバーグ+卵焼きバルガル)長ったらしいけど、卵入りのバーガー・・美味。
夕方からラーワルダム~ダーマネコーをはしごで見学。
「金門飯店」・・・はずれのない中華料理で美味しい。・・そのあとはプラプラとジンナーマーケットを散策して帰宅。
そのあとは、ドミでのほほんと過ごす。
2003年8月9日(土) 朝雨午後快晴
(朝:何も食べず、昼:シュバルマバルガル、夜:ラーメン)
8:30~12:30まで語学勉強。今日は道案内の練習をいろいろと。
午後はブルーエリアへ。家電製品を見て歩く。日本並みに高いがモノはあるねぇ。
夕方、新しい家の契約。明日引っ越しの予定。・・そろそろドミ生活も終了かなぁ。
2003年8月8日(金) 朝豪雨午後晴
(朝:何も食べず、昼:食パン、夜:ぎょうざ&ラグ麺)
午前中は、朝1で郵便局に手紙を出しに。速達でって言ったら、EMS扱いになり料金633Rs(1300円)
・・・高い。
その後は語学の勉強をしていた。
14:00~18:00まで語学勉強・・先生も仕事の掛け持ちでお疲れのよう。・・ってか僕らにあわせてうまく「流す」
ことを覚えたらしい。
あと、緊急連絡網の訓練があった。
夜は、ファイヤーポットではない中華料理屋さんへ。
ぎょうざは、まさにぎょうざって感じ。「ハオチー(おいしい)」って店の人に言ったらびっくりしていた。
2003年8月7日(木) 快晴猛暑
(朝:何も食べず、昼:ごはんとツナ、夜:ちらしずし&味噌汁)
8:30~12:30まで語学勉強。リーディングをやっているが、だんだん難しくなってきた。後は、過去形の練習など。
昼寝の後、スーパルマーケットへ、本屋の前で売り子さんとおしゃべり。国旗のバッジとペプシをおごってもらう。 今日の1番の楽しい時間。
味噌汁はひさしぶり。・・思いっきり日本の夜。・・そういえば、食事を控えめにしていたら体重は4キロ減っていた。 おそるべし発汗の国。
2003年8月6日(水) 快晴猛暑
(朝:何も食べず、昼:昨日のポトフとパン、夜:ポークソテーなど)
今日は普通に8:30~12:30まで語学勉強。関係代名詞は難しい。けどニュースとかで使ってるから覚えておか ないと・・気力でやりきった感じかな。
昼食後、しっかり昼寝2時間・・その後は漫画読んだり語学の勉強。
・・夕方はドミの前の芝生で隣近所の人たちと。
オカリナ吹いたり手品をしたり。無邪気な笑顔が◎。
今日はあーりの食事(夕食)当番。すてきな食卓。・・途中停電・・まぁ大変。・・その後はウルドゥの勉強。
やや蒸し暑い夜になった・・
2003年8月5日(火) 快晴猛暑
(朝:パン2枚、昼:明星チャルメラ味噌、夜:ポトフなど)
語学の先生が体調が悪いとのことで、午前は自習。ってことで早速ファイサルマスジッドまで1時間かけて往復の散歩。
シャルカミ汗だく。
10時過ぎから停電。暑くて仕方がない。
結局12時近くまで停電。ラーメンをしみじみ作った後、モルディブ&ブータンあてにハガキを書く→郵便局へ。
帰ってきて、夕食の準備。ハロルド(スーパー)にいったり裏で野菜を買ったり。
大鍋にどかっとポトフをこしらえる・・たくさん作ると気持ちが良い・・じっくり煮込んだので野菜の甘みがでて美味しい・・ 今日は食事が最大の楽しみだったかなぁ。
2003年8月4日(月) 朝雨
(朝:何も食べず、昼:カバーブバルガル、夜:パスタ&サラダ)
朝5時過ぎから停電。原因はブレーカー&配線の老朽化らしい。午前中語学訓練あるが、 暑くて先生ともどもやる気出ず・・ふぅ。
午後も修理業者の人や隣の家の子どもとおしゃべりをして過ごす。これがとても楽しいなぁ・・・。その後、少し昼寝。
夕方から一部復旧。
夕方涼みがてらジナーマーケットへ。家に帰ると電気は完全復旧。パソコンに電源を入れ久しぶりにメールのチェック やHPの更新などなど。
2003年8月3日(日) くもり昼雨
(朝:何も食べず、昼:きのうのカレーとナーン、夜:クリームシチュー)
夜半から雷と激しい雨。・・いよいよ雨季の到来だ! 朝方晴れたが今度はプチ停電。特に用事もなく、ドミでのんびり過ごす。
午後から、イトワールバザールに出かけるが、雨が降ってきて早々に引き上げる。 かえった後は、ドミで漫画を読んだりしてのんびりと・・。
夕寝したあと夕食。そのあとふらっとジナーマーケットへ。・・デジタルプリントできました!!1枚10Rs(20円)なり。 カバブも食べた。
2003年8月2日(土) 晴
(朝:何も食べず、昼:ダール&チキンカレー、夜:おすし&おつまみなど)
語学訓練前半は学習、後半は、ダール(豆)&チキンカラーイー(カレー)をドミのキッチンでつくる。
・・先生の味付けはうまい。日本人好みの味に。これは、ペンションで使えるなぁ。
昼食を美味しく食べた後は、コサールマーケットへ。日本の食材・調味料がふつーに売っているのにびっくり。 ただし、マヨネーズ1個1000円するけどね。
Y浦JICA所長宅で「暑気払い」の集い。シニアボランティアの方も来ていた。
やっぱり所長クラスになると住む家・食事など違うんだなぁ・・・としみじみ思う。
先輩との語らいを楽しんだ夜。
2003年8月1日(金) 晴
(朝:何も食べず、昼:ビッグバルガル、夜:バースデーアプリコットパイ)
9時過ぎにドミをでて、酒購入許可証をもらいにアユーブMの裁判所へ。
途中、9年日本にいたというパキスタン人とマンゴージュースを飲みながら会話したり。2時間ほどで取得。
となりの家の子どもに手品を見せる(指のやつ)・・すぐにネタばれる・・でも大喜び也。
14:00~18:00まで語学。明日カレーを作るので、近くのマーケットに先生と行く。
今日は、僕の誕生日・・ということで、同期隊員がメッセージカードとアプリコットパイを用意してくれた。・・感謝。
しばし、同期隊員のみでいろんな話しをいろいろと・・。
初版 2003年 最終更新日 2006年02月10日>