初出:2004年10月27日水曜日 最終更新:2018年5月26日(世界生産高割合追加)
目次 | Table of Contents
カジュールあれこれ
2006年02月イスラマバード・ペシャワールモールそばのイトワールバザール(日曜市場)にて。
断食月(ラマダーン)がはじまるあたりから、街のあちらこちらでなつめやし(デーツ:ウルドゥ語では کهجور Khajūr カジュール )を売る屋台が出るようになります。
イフターリー(毎日の断食明け食事)にかかせないカジュール
↑毎日のローザ(断食)明けに食べる食事(イフターリー)。
写真ほぼ中央のバナナやリンゴの左となりにある黒い粒々がカジュール(なつめやし)です。
今年2009年の断食(ローザ)は8月20日(木)ごろからの1ヶ月間の予定です。
なつめやし(デーツ:ウルドゥ語ではカジュール)は、毎日の断食が明けた後に食べるイフターリーで、まずはじめに口にする食べ物です。
Wikipedia:ナツメヤシ(デーツ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ナツメヤシ
PAKOLA(パコーラー:野菜てんぷら)
http://www.ktc-johnny.com/pakola.html
パコーラーも、イフターリーでよく食べられています。
日本ではオタフクソースhttp://www.otafuku.co.jp/ の原料として使われていて、イラク戦争のときに輸入ができなくなったと話題になりましたね。
カジュール売りの屋台
バザール(市場)のほかにも街のあちらこちらの路上でこのような屋台で売られてもいました。
こんなにどっさり山盛りてんこ盛りで売られているんですよねぇ。
で、カジュールにもいろいろなブランドがあるようでして、山になって積んでいるのは国産なんでしょうが3品種ほど売っていました。
そして・・・・・
このように、化粧箱に入れられた高級品も売られていたりします。
イラン産のものもあるようですね。
2004年当時聞いたところでは、パキスタンのカジュール生産量は世界の5本の指にはいるということでした。
カジュール(デーツ)世界生産割合

Figure 4. World production of dates – 2013 (FAO, 2015) Go to publication https://www.researchgate.net/figure/World-production-of-dates-2013-FAO-2015_fig4_305487011
FAO(国連食糧農業機関)がまとめた統計によると、2013年のなつめやし生産高は、
1位: エジプト(21%)
2位: イラン、サウジアラビア(15%)
4位: アルジェリア(12%)
5位: イラク(9%)
6位: パキスタン(7%)
7位: オマーン(4%)
となっており、パキスタンは現在も世界有数のなつめやし生産国です。
日本では高いものだと100グラムで400円500円とするようですが、今日(2004年10月27日)買ってきたカジュールは250グラムで10ルピー(20円)。
こちらで売っているカジュールの多くは半生でしっとりとした食感です。
そしてなんといってもとっても甘い!たくさん食べると胸焼けしちゃいそうですが、少し食べる分には干し柿のような羊かんのような食感と風合いで美味しいと感じられると思います。
カジュール(デーツ)を扱っているお店
日本初のデーツ専門店です!
デーツ専門店PALMYRA(パルミラ)
http://palmyra-dates.com/
なつめやし(デーツ)って美味しくて手がついついのびちゃいますからねぇ。
ページデザインがおしゃれなウェブサイトです。
ぜひごらんになってみてください。
小島屋 | 完全無添加、最高グレードの「マジョールデーツ」
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kojima-ya/pages/f-15/f-15-31.html
こちらのお店では、アメリカ産のマジョール種のデーツをおススメされています。それ以外の中東産も含め分かりやすい図表で紹介。一見の価値あり。
コメント
管理人様
PALMYRA(パルミラ)のたけと申します。
貴殿ブログを楽しく拝読させていただきました。
縁あってこの度デーツ関連商品を専門的に扱うお店をオープンいたしました。
何卒お見知りおきをいただきたくコメントさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
「カジュール」という「デーツ」は初めて知りました。
まだまだ勉強不足です。これかいろいろ情報を集めます。ありがとうございました。
※本コメントが管理人様サイトに不適切な場合は、お手数ですが削除いただけますようお願い申し上げます。
PALMYRA(パルミラ)
http://palmyra-dates.com/
PALMYRAさま
はじめまして。管理人のじょにぃと申します。
早速PALMYRAさまのウェブサイトを拝見させていただきました。
きれいでスッキリしたサイトデザインに感心いたしました。
なつめやしをウルドゥ語では「カジュール」といいます。
銘柄などのことではありません。
紛らわしい書き方をしていたように思いましたので、その部分を書き直し、あわせて画像の画質とサイズをアップさせてみました。
多くのかたがPALMYRAさまのサイトを訪ねられて、繁盛されますことをお祈りします。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
じょにぃ様
PALMYRAのたけです。
ウェブサイトにアクセスいただきましてありがとうございます。
また、貴殿ブログにてご紹介いただきましてありがとうございます。
なるべく見やすく、シンプルなサイトになるようこれからも改良していきますので
何卒、よろしくお願いいたします。
ウルドゥ語で「デーツ」のことを「カジュール」というのですね。
また新しくデーツについて知ることができました。
イトワールバザールの少年、いい笑顔していますね。
それにしても少年の前にあるデーツは大きい!
これからも、じょにぃ様のブログを楽しみに読ませていただきます。
ありがとうございました。