چوڑیاں chūriyān チューリヤーン(腕輪)

初稿:2012年7月31日 更新:2018年5月18日(写真追加)

結婚式で花嫁にチューリヤーン(腕輪)をつける(2004年11月)

インド・パキスタン圏の女性たちの装身具はとてもきらびやかです。
この腕輪、
1本だと چوڑی chūrī チューリーと呼びますが、
2本以上だと چوڑیاں chūriyān チューリヤーンと呼び方が変化します。
こうした腕輪は何本もつけるのが普通ですので、複数形のチューリヤーンと呼ばれる次第。

結婚式で(2005年1月)

結婚式で(2005年1月)

女性たちは日頃からチューリヤーンを着けていますが、結婚式になると身にまとうドレスも然り、チューリヤーン、イヤリング、メヘンディ(腕・手に描く模様)でも飾り、場が一層華やぎます。

映画でも、きらびやかなチューリヤーンを着けた女性が写るシーンには印象的なものがいくつもあります。

Youtube | Kyon Hawa Song | Veer-Zaara | Shah Rukh Khan | Preity Zinta

↑のYoutube、2004年にヒットした、シャー・ルク・カーン主演の映画「Veer-Zaara ヴィール・ザーラ」の冒頭の歌、「Kyun Hawa(キューン・ハワー:どうして風は・・?)」の公式動画。2分40秒過ぎからチューリヤーンを身につけた女性が登場します。

Veer-Zaaraの挿入歌「Kyun Hawa(キューン・ハワー:どうして風は・・?)」のシーン(2004年公開)

そのシーンが(すみません、まったく私個人の好みですが)美しいなぁと思う次第。

普段はこのようにジャラジャラ何本もつけていると家事がとてもしづらいので、数本程度つけたり、普通のブレスレットをつけているようです。

このチューリーは樹脂やガラス製が主で、パキスタンではシンド州 Hiderabad ハイデラバードが有名な産地です。

このチューリヤーン市場が一年で一番活況を呈するのが、断食月(ラマダーン)を迎えたころから。断食月明けは Eid イードと呼ばれるお祭りが全土(イスラーム圏すべて)で行われます。
ラマザーンの月、毎日の断食が明ける夜ごと、装飾品・衣服・靴などなど特に女性をターゲットにした出店が多数軒を連ねて活況を呈しています。

Youtube : Chorian Or Eid Faisalabad

↑は、パンジャーブ州ファイサラバードで2011年8月末に迎えるイードを目前にして毎日の断食明け後、賑わう市場をINNテレビという放送局が取材したものです。
この動画のサムネイルになっている女性は「(新しい)チューリヤン買わなかったら、イード迎えられないわよ!」など熱く語っています。

Youtube: A Churiyaan Shop in Jinnah Super, Islamabad

もうひとつの動画は、2010年9月初めにイスラマバードのジナー・スーパー(マーケット)で賑わうチューリヤーンのお店を撮影したものです。
パキスタン訪問でテンションがあがったのか、撮影者(私)の声は少し上ずっています(笑)。