
パキスタン地震(2005年)で受傷した女性の自立支援のため、日本人女性がイスラマバードに設立した工房「Paper miracles」
パキスタン地震(2005年)で受傷した女性たちの自立支援のため、ある日本人女性が2年前にイスラマバードで「ペーパーミラクルズ(Paper Miracles)という工房を設立しました。受傷した女性たちが、カレンダーや新聞紙で作った短冊からビーズを作り、それが驚くほど素敵なアクセサリーに生ま...
パキスタン地震(2005年)で受傷した女性たちの自立支援のため、ある日本人女性が2年前にイスラマバードで「ペーパーミラクルズ(Paper Miracles)という工房を設立しました。受傷した女性たちが、カレンダーや新聞紙で作った短冊からビーズを作り、それが驚くほど素敵なアクセサリーに生ま...
初稿:2011年3月5日 更新:2018年5月24日(章立て・動画追加)Saaya Association : サーヤ協会SAAYA Association サーヤ協会は、2009年にパキスタン・イスラマバードで設立された障害者団体です。代表を務めるのは Asim zaf...
ktc-johnny.com(トップページ) > パキスタンの障害者・障害児支援 > 自立生活セミナー写真記録(2005年11月:ラホール)>>自立生活セミナー活動記録(2005年11月:パキスタン・ラホール)パキスタン・レポート : 2005年11月 (1) ...
2012年8月12日追記:Youtubeに Jiina Hai Sab Kelie の曲がアップされています。2005年9月30日追記↑マイルストーン(ラホールの障害当事者NGO)のオフィスにこのような横断幕が掲げられています。ウルドゥ語で書かれているのは...
【9月27日追記】
ブログでの簡単な紹介APCD(アジア太平洋障害者支援センター:バンコク)でのセミナー紹介CBSHODとは "Capacity Building of Selp-Help Organization of PWDs"の略で、"障害当事者の方々が組織する団体のさまざまなちからの...
ktc-johnny.com(トップページ) > パキスタンの障害者・障害児支援 > ムハンマド・アミンさんMr.Muhammad Amin ムハンマド・アミンさんの住む、Khaplu カプルーは、ノーザンエリア・スカルドゥの東方にある街です。カプルーに着いて2日目、街を...
パキスタン協力隊OVのヌール・カーンさんこと池田直人さん(上越教育大学大学院)が2005年5月~6月にかけて来パされ、連邦およびパンジャーブ州立の特殊教育諸学校および私立(NGO)の学校等をフィールドワークなさっていらっしゃいました。その成果をこのほどネットでアップされることとなり、みなさまにご...
初稿:2005年4月11日 更新:2018年5月23日(題名変更、内容を1ページに集約、章立て、リンクチェック)会議の概要パキスタン政府障害者支援政策(2002年策定)National Policy for Persons with Disabilities2002年11月に...
初稿:2005年4月9日 更新:2018年5月25日(リンクチェック、文章手直し)本項は、イスラマバードの障害当事者団体STEP(Special Talent Exchange Program)が2005年4月に開設したILセンターを訪れた際の様子を記したものです。この当時のILセンターの所...