協力隊活動inパキスタン一覧

青年海外協力隊 パキスタン派遣10周年(1995年~2005年)

2018年5月15日追記JICAボランティア(青年海外協力隊・シニア海外ボランティア)パキスタン派遣は2009年8月に全員引揚(事実上の無期派遣中断)になっています。JICAボランティア | 事業実績・派遣実績(各国状況の一覧表)JOCV(Japan Overseas Cooperation Volunteers 青年海外協力隊)は1965年にその第1陣がアジア各国に派遣されました...

NO IMAGE

KATOHさん(パキスタン協力隊:先輩隊員)

初稿:2005年3月19日 更新:2018年5月25日(加筆修正)2018年5月25日追記JICAボランティア(青年海外協力隊・シニア海外ボランティア)パキスタン派遣は2009年8月に全員引揚(事実上の無期派遣中断)になっています。JICAボランティア | 事業実績・派遣実績(各国状況の一覧表)以下の文章は、私が活動中だった2005年3月に書いたものです。私の活動先(国立障...

Paper!!(ペーパル:定期試験 2005年3月)

初稿:2005年3月17日 更新:2018年5月27日(試験問題データアップ、文章手直し)青年海外協力隊でパキスタン・イスラマバードにて、障がい者職業訓練校で活動しました。その時の活動記録です(2005年3月記述)。今週(2005年3月14日~19日)は定期試験期間になっています。ペーパル(paperのパキスタンなまり)とうちの活動先では呼んでいます。日本の養護学校で定期試...

NO IMAGE

うちのクラスの生徒です(4) – ファヤーズ君(アフガニスタン出身)

初稿:2005年3月5日 更新:2018年5月26日(写真チェック)私の住んでいるイスラマバードは北西辺境州やアフガニスタンに近く、その地域を故郷とするパシュトゥー人が多く住んでいる地域でもあります。彼、ファイヤーズ君は、昨年夏にうちのクラスにやってきた子で、出身はアフガニスタンだということでした。初めの頃は言葉のオウム返しや人と目線を合わせないなど、どこか自閉的な雰囲気を...

NO IMAGE

陸上競技会(イスラマバード・知的障害児童・生徒対象 2005年2月)

初稿:2005年2月4日 更新:2018年5月27日(題名変更、文章手直し)パキスタンで青年海外協力隊活動(2003年~2005年)をした際の記録です(2005年2月)今週の月曜日~水曜日(2005年2月)まで、イスラマバードにあるスポーツ競技場で知的障害のある児童生徒を対象にした競技会が行われました。私の活動先(国立障害者職業訓練センター)からも男女あわせて15名くらいの生徒が参...

Function(催し物:パキスタンの支援学校イベント:2005年2月)

初稿:2005年2月3日 更新:2018年6月12日(「子どもたちへのプレゼントDAY」改題、写真追加・再構成)Function(ファンクション:催し物)協力隊で活動した障害者職業訓練センター、支援学校を対象に時折イベントが開催されました。・政府、企業が主催し、子どもたちは演技や歌を披露、プレゼントをもらう。・国際障害者デー(12月3日)などを記念したイベント。・公園に仮設...