災害救援活動inパキスタン一覧

パキスタン大水害救援活動(2010年)3:AMDAさんと

1.渡航に向けて | 2.GNJPさまと | 3.AMDAさまと初稿:2010年10月23日 更新:2018年5月21日(章立て、再構成)はじめに2010年9月15日(水)~10月10日(月)までの間AMDA  が Sindh シンド州 Thatta タッタ県で行う医療救援活動の調整員を務めさせていただきました。その記録をつづります。Sindh シンド州 Thatta タッ...

パキスタン大水害救援活動(2010年)2:グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)さんと

1.渡航に向けて | 2.GNJPさまと | 3.AMDAさまと初稿:2010年9月13日 更新:2018年5月21日(章立て、再構成)はじめに2010年9月1日(水) - 2010年9月10日(金)の間、グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP) の被災地救援活動のお手伝いをさせていただきました。この記事ではその活動の記録を綴ります。活動地 Khyber Pukhtoonk...

パキスタン大水害救援活動(2010年)1:渡航に向けて

初稿:2010年9月1日 更新:2018年5月23日(章立て)1.渡航に向けて | 2.GNJPさまと | 3.AMDAさまとはじめに長野県飯島町のみなさんと行く予定だった、Gilgit-Baltistan州ムルフン村のりんご栽培支援プロジェクトは、渡航2日前に中止になりました。とても残念ですが、捲土重来、いつかご一緒してムルフンに行ける日が来ることを願っています。この記事...

NO IMAGE

パキスタン・レポート : 2005年12月

初稿:2005年12月8日 更新:2018年5月16日(章立て)地震被災地地図&これまでの記録 2005年12月10日(土曜日)08:00 AJU自立の家さん→名古屋駅に移動09:00すぎ 新幹線で名古屋→新大阪に移動→西宮まで11:00まえ 「メインストリーム協会」(西宮市)到着・打ち合わせなど14:00 地震報告会(西宮市役所)19:00すぎ メインストリーム協...

NO IMAGE

パキスタン・レポート : 2005年11月 (3)

【2005年11月27日(日曜日)】バラコット・ムザッファラバードから帰ってきた後は、撮影データの整理やイスラマバードの被災者収容施設に出かけたりしていました。以前通っていたNISE(国立特殊教育研究所)も150人いた子どもは50人まで減っていました。地震の後遺症で話すことができなくなっていたバットグラムの少女も話せるようになって故郷に帰ったとのことでした。それでも残っている子どものために...

NO IMAGE

2005年11月 Mobile IL Center : 写真・動画記録

被災地の地図 活動の記録(ブログ)  (2005年11月後半のパキスタンレポート)Mobile IL Center(巡回自立生活センター) in Balakot(2005年11月19日(土)~21日(月))動画:被災1ヵ月後のバラコット画像をクリックすると動画が再生されます。バラコット市街中心付近の丘から、バラコット市街全景を撮影しました。カメラの動...

NO IMAGE

パキスタン・レポート : 2005年11月 (2)

初稿:2005年11月23日 更新:2018年5月16日(章立て)2005年11月21日(月曜日):ムザッフラバード朝食をとり荷物をまとめたあと、ムザッフラバードに移動しました。ムザッフラバードを州都とするアーザード・カシミール州(Azad Kashmir:自由カシミール州)は内務省の許可がないと外国人が立ち入ることのできない地域でした。しかし地震後は許可なしで外国人が入ることができる...

NO IMAGE

パキスタン・レポート : 2005年11月 (1)

初版:2005年11月14日 更新:2018年5月16日(章立て)2005年11月13日(日曜日)1週間にわたるセミナー諸行事が無事終了し、今日は中西さん方をラホール市内各地にご案内させていただいていました。ラホール博物館インダス文明・シーク教文化・イスラーム文化・パキスタン建国の歴史コーナーなどをごらんになっていただきました。バードシャーヒー・マスジッド美しい歴史の重みの...

NO IMAGE

パキスタン・レポート : 2005年10月

初稿:2005年10月30日 更新:2018年5月16日(章立て)2005年10月28日(金)~30日(日)H8区画にある収容施設にお邪魔して、お父さん・お母さん・子どもたちとお話したり折り紙を折ったりオカリナを吹いたりして遊んだりしています。この施設はNISE(国立特殊教育研究所)の新施設として夏休み明けにオープンしたばかりのものですが、今は教室・会議室など大半の部屋を怪我をした子ど...