ktc-johnny.com(トップページ) > パキスタンの障害者・障害児支援 > 自立生活セミナー写真記録(2005年11月:ラホール)
>>自立生活セミナー活動記録(2005年11月:パキスタン・ラホール)
パキスタン・レポート : 2005年11月 (1)
http://www.ktc-johnny.com/2005-11-pakistanreport1.html
2005年11月06日(日曜日)
ラホール空港にご到着された中西正司さん(ヒューマンケア協会・DPI日本会議)、斉藤さん(CIL日野)、本間さん(DPIアジア太平洋会議)を歓迎するマイルストーンメンバーたち。
飛行機が延着し、この写真を撮ったのが深夜2時前でした。
2005年11月08日(火曜日)
在宅のアテンダント(介助)サービスを利用しているカムランさんのご自宅を訪問しました。
お父さん(手前立っている方)はラホールの行政区長も歴任された地域の名士だそうです。車椅子用にスロープが造られていました。
記念撮影の後、お父さんは「介助サービスは大変ありがたいと思っています。ありがとう。」と感謝の言葉を述べていらっしゃいました。
2005年11月08日(火曜日)
セミナーの研修の合間のひととき。アシムさん(会長:車椅子左:茶色の服)、シャフィークさん(車椅子中)、シャフィークさんのお父さん(右の立っている方)と談笑される中西さん。
後日、シャフィークさんのご自宅に夕食をお呼ばれになり楽しいひとときを過ごされました。
2005年11月09日(水曜日)
地震災害で脊髄損傷を負われた被災者の方々が入院されているヒジャーズ病院(Hijaz Hospital:私立病院:ラホール・グルバルグ)を訪問しました。
こちらの病院にはおよそ40人近い脊髄損傷の方が入院されていました。
そのヒジャーズ病院のドクターに脊髄損傷について話をするマイルストーンのみなさん。
ナディームさん(左)・アティフ=ラザさん(左から2人目)も脊髄損傷の障害がある方で同じ障害のある方々とグループを作り活動なさっていらっしゃいます。
2005年11月10日(木曜日)
ファルークさん(副会長:右)と談笑のひととき。ファルークさんは筋ジストロフィーの障害がありますが、このように改造したバイクに乗っておひとりで事務所まで通ってこられています。(後ろに積んでいるのは車椅子です)
マイルストーンメンバーで介助コーディネーターをされていたソビアさんと今年ご結婚され、みんなでお祝いしました。
2005年11月11日(金曜日)
中西さんがセミナーに参加していたメンバー全員を近くのレストランにご招待しました。
食事後、即興のダンスパーティが開かれました。太鼓のリズムに合わせて踊るメンバーの方々です。真ん中にいるのはカムランさんです。そのまわりを介助者さんたちが踊ってまわっていました。こうやってカムランさんだけでなく次から次へとなかまが中心に引っ張り出されて踊っていました。
2005年11月12日(土曜日)
ラホール・アバリホテル(Avari Hotel)でセミナーが開かれました。
2005年11月12日(土曜日)
話し合う参加者の方々。スーザンさん(右:世界銀行パキスタン事務所)、ジャミール博士(右から2番目:DPIパキスタン代表)や中西さん、マイルストーンのみなさんが地震救援の方策について話し合っていらっしゃいます。
セミナーに参加されたみなさんの記念撮影。
イード後すぐの開催であったこと、地震救援活動でセミナー告知が十分でなかったのですが、100名を超える方が参加していただくことができました。
2005年11月13日(日曜日)
中西さんがご帰国される前にメンバーが集い夕食をいただきました。
そのレストランはこのように段差があったりトイレが狭いなどアクセシビリティが不十分な状態でした。
それで、メンバーたちが店に備え付けの用紙に「段差がある・トイレがせまい・スロープがない」ことを挙げ、「アクセシビリティのある店に改装してほしい」と書き込んでいます。
介助者さん(リズワンさん(Mr.Rizwan))の意見(動画:20秒:aviファイル:5.42MB)
(日本語訳)
Q:教えてください。(このレストランの)問題はなんですか?
A:問題はこうです。このレストランにはスロープがありません。それにトイレが小さいので車椅子利用者は行くことができません。(で、この用紙に記入しているのですが)
スロープをつけてください!トイレを(アクセシビリティのあるものに)作り変えてください!(そうすれば)障害のある方が簡単にアクセスすることができるでしょう。
初版&最終更新日 2005年11月15日
コメント
Oh what a history we have…. Pakistan zindabad
Dear Shafiq san
Thank you for your good words. Arigato gozaimasu.
We have a respect for your consistent efforts for persons with disabilities in Pakistan.
Pakistan zindabad!