↑イスラマバードで9月6日(火曜日)に買った携帯電話です。モトローラ社(中国製)でショートメッセージと通話ができます。
本体(回線開設手数料込) 2400ルピー + 通話料(プリペイド) 300ルピー
=2700ルピーで購入しました。
【2005年9月10日:土曜日】
朝ホテルから歩いて5分のところにあるPIA(パキスタン国際航空)の事務所に出かけました。
スカルドゥ行きの予約ができるかどうか試してみたかったからです。「11時まで待っていて」「12時になったら来てください」とずっと待たされましたが、結果はNo。
ここ数日天候が悪くギルギット・スカルドゥともにフライトキャンセルが続いているとのことでした。席数の少ない(フォッカーフレンドシップ機=34席前後)ギルギット便は1週間後まで予約で埋まっているという状態。
ノーザンエリア行きの飛行機チケットはタイミングの問題。あっさり取れることもあれば、何日かかってもだめなこともあるし。
で、乗れそうなバス便で向かうことにしました。
お昼にいつもの「ラグ麺」を楽しんだ後、夜はイスラマバードで開かれた帰国隊員さんの送別会に。ジンナーマーケットにあるアフガニスタン料理店です。日本人にも会う香辛料をあまり使わないそれらの料理にとっても大満足!
夜もパキスタン国産のマリービールをたくさんいただき楽しませていただきました。
【2005年9月9日:金曜日】
大規模なゼネストか!と心配された金曜日でしたが、街へ出てみると多少閉まっている商店が見られたり、路線によっては本数の少ないワゴンバスがあったものの、普通の金曜日を迎えていました。
学校は安全を考えてか休校しているところが多く、子どもたちが結局得をしたのかもしれませんね。
午前中はジュマ・バザール(金曜市)で野菜やノーザンエリア用の防寒着の買い物をし、午後からはサダル(ラーワルピンディ)にあるホテル「アル・アザム(AL-AZAM)」に泊まりに出かけました。
インターネットの掲示板によく出てくるホテルですがどんなところかチェックしたいなぁと思いまして。
値段が安い分(シングル150ルピー、ダブル250ルピー)ベッドもシャワーもそれなりでしたが、アクセスもまぁいいし、管理もそれなりに大丈夫そうな感じで使い勝手はよさそうです。
【2005年9月8日:木曜日】
明日(9月9日:金曜日)に大規模なゼネストが行われるかもとの情報があり、今夕出発予定を延期し、様子を見ていました。
在パ日本大使館からのお知らせ(9月8日夕方)———-
野党が、9月9日に全国的なゼネストを呼び掛けている旨の「お知らせ」を配信しましたが、その後、野党内で調整がなされた結果、大規模な集会やデモ行進は行われず、朝から公共交通機関と商店のストライキに絞られることになったようです。具体的には以下のとおりです。
とのことで大きな衝突は回避されそうでひと安心の様子です。とりあえず帰国隊員さんの送別会などに参加させていただいてからと思ったりしているので、ノーザンエリア出発は11日(日曜日)ころになりそうです。
【2005年9月7日:水曜日】
7月に日本に帰国してからの疲れもあったからでしょうか、ぐっすりと朝まで休むことができました。
のんびりと昼まで過ごした後は、ピールワダイ(ラーワルピンディ)のバススタンドに出かけました。
着いて、ギルギット・スカルドゥ行きのバス時刻をチェック。
その後はイスラマバードに戻り、お金を両替しました。
この日のレートは
1ドル(US)=60.00ルピー
1万円(JP)=5360ルピー
でした。で、200ドルほどを両替。
夜はイスラマバードの隊員さんたちと夕食。2年間の隊員生活時代に行ったことのなかった中華レストランでしたが味もよく値段もまぁまぁ(1人200ルピー超)、ただアイスクリームがちょっといけてなかったですが(笑)
【2005年9月6日:火曜日】
泊めていただいている隊員さんのスケジュールに合わせて8時前に家を出ました。
で、せっかくなんでとなぜか思い(笑)、サダル(ラーワルピンディ)までバスを乗り継いで出かけました。
1列4人がけのギュウギュウ詰めワゴンバスにパキスタンを思い出したのでした。
そのあと、ブルーエリア(イスラマバード)に戻り、携帯電話を購入しました。パキスタンでは簡単に携帯電話を購入することができます。
※パスポートのコピーを提出します。あと、パキスタンでの住所・電話番号を聞かれるかも知れません。
※パキスタンでは、複数の携帯電話会社が営業しています。会社にもよりますがだいたい100ルピー~150ルピーで販売されています。機種代の中にすでに含まれているお店も多いです。
使用しているコネクションカードの携帯電話会社のカードを使います。このカードは街のいたるところで売られています。
個人的な印象では JAZZ(Mobilink:会社名モビリンク)がパキスタンでは一番接続状況がよいように思います。
ということで
2400ルピー(機種代・コネクションカード代)+300ルピー(プリペイドカード)
=2700ルピー(約5500円)
で携帯電話を手に入れることができました。あとはバランス(残高)がなくなればその都度プリペイドカードを買えばいいだけです。
【2005年9月5日:月曜日】
朝04:30の駒ヶ根発新宿行き高速バスで移動。
途中、首都高速で事故渋滞がありひやっとしましたが、1時間遅れで新宿に着。
でも予約していた成田エクスプレスの時間には間に合いました。
そして空港でチェックイン。
14:00すぎ、定刻よりやや遅れて北京経由イスラマバード行きパキスタン航空機は成田空港を離陸しました。
18:00まえに、機は北京空港に着陸。ここで8割がたのお客さんが降りていきました。イスラマ行きの人はそのまま機内で座って待機です。やがてたっくさんの人が乗り込んできました。パキスタン人・中国人半々くらいでしょうか。ほぼ満席になりました。
19:00すぎ、機は北京空港を離陸。夕日を追っかけるように西へ西へと針路をとります。あいにくの薄曇でしたが、時折顔をのぞかせる雄大な山々のパノラマに2年前夜明けのカラコルム山脈を見たときの感動を思い出していました。
25:00(現地時間21:00)まえに、イスラマバード空港に着陸。11時間ほど乗っていましたが、道中大きな揺れもなく割りに疲れなかったなぁという感じでした。
イミグレ(入国審査)も女性係官ですが実にあっさり終了。荷物もX線検査にさっとかけただけで通過でき25:30ごろにはターミナルを出ることができました。
するとわざわざイスラマバードから隊員さんが出迎えに来てくださっていました。タクシーも人のいいおじいちゃんの車をさっと拾うことができ、ぼったくられもせず22:30ごろにはイスラマバードの家に到着することができました。
【2005年9月4日:日曜日】
05:30八王子駅発→中央本線→飯田線乗り換え→10:00駒ヶ根駅着
と駒ヶ根訓練所で派遣前訓練を始められたばかりの17年度2次隊の方にお会いしてきました。
今回パキスタン派遣予定で訓練を受けていらっしゃるのはイスラマバード2名・ラホール3名の計5人の方です。
この日は「ふれあい祭り」という子どもからお年寄りまで多くの方が集まってバザーやアトラクションをする駒ヶ根市の大きなイベントが開かれていました。
そこに協力隊の有志の方も集まってアトラクションを披露されていました。
アトラクションを見させていただいた後は、訓練所に移動してパキスタンの写真などをご紹介しつついろいろお話をうかがわせていただきました。
「パキスタン」と聞くとおっかない・危険なイメージがありますよね。それは私たち協力隊員も同じなんです。派遣国が「パキスタン」になったと聞いて家族や周囲の反対があって参加を辞退されることは少なくありません。そうされるお気持ちもわかるように思います。
日本と違う社会的・宗教的なシステムに戸惑いを覚えることの多い2年間になるかもしれませんが、ぜひ多くのOV(OB)からお話を聞いていただいて、いろいろな視点でパキスタンや協力隊活動を捉えていただけたらなぁと願っています。
OV(OB)になってしまうと、こうして未知の2年間が始まろうとしている方々をみるとつい応援したくなるもんなんですねぇ。
コメント
気をつけてね~~~
無事イスラマバードに到着しました。慣れていたはずの暑さにちょっと参ってしまいましたが(笑)。
あごひげもくちひげも両方剃ってしまったからでしょうか、こちらのお友達がなかなか私だとわかってくれませんけれど(爆)。
わたしもわからないかも~~~
そうかもですねぇ(笑)。こちらの隊員さんも「へぇ~なんか違う」っておっしゃってますから(爆)。