協力隊活動終了・任国パキスタン → 日本に帰国まで

協力隊活動を終えて帰国するまでを綴っていきたいと思います。

2005年7月12日:イスラマバード→ラホールに移動
2005年7月13日:ラホールからインドに出国

カルカッタ(1週間)・バンコク(3日間)を経て、2005年7月24日成田着→JICAの帰国研修(2~3日間)


<2005年7月13日(水曜日)>

朝、マイルストーン事務所の電話回線をお借りしてネットしています。ややムシムシいましたが暑くなくぐっすり休めたのはありがたかったです。

そして、11時半に事務所を出発。会長のアシムさんがわざわざ送ってくださいました。
そして空港でお別れ。直前まで寝ていて寝ぼけていたこともあり涙っぽくなりませんでした。ま、それも自分らしくていいかもしれないですね。


<7月12日(火曜日)>

11:00のDAEWOOバスでラーワルピンディを出発。バスがターミナルを離れるとき泣いてしまいました。2年間のいろいろな思い出が一瞬で頭をよぎる、そんな不思議な感覚でした。SHIHOちゃん&FUMIちゃん、雨の中のお見送りありがとうございました。

16:00前にラホールのマイルストーン事務所に到着。
事務所では20人以上のメンバーの方から一言ずついただきました。あたたかいことばにジーンとしました。
夜はラホールの隊員のみなさんと食事。美味しいムガール料理でした。ありがとうございました。
とーっても疲れてしまったので、その後は事務所でぐっすりと休みました。


<7月11日(月曜日)>

朝はカウンターパートのシーミー先生の家にごあいさつ。
その後もう1箱荷物を出し、
JICA事務所→DAEWOOバスチケット購入→ハッサンアカデミーにあいさつ→ 小型スーツケース購入→ 携帯電話料金支払い→ 写真現像依頼→ 隊員さんと夕食→ 写真受け取り とスケジュールだけはスター並み(笑)の1日でした。
夜、調整員さんに身分証明書・カギ・各種書類などいろいろ返却。ついに一切の準備が終わったという感じです。
で、今は新隊員さん(17年度1次隊)の到着を待っているところです。


<7月10日(日曜日)>

午前中はお呼ばれでお出かけ、午後は家の最終片づけをして家の明け渡し。
その後、餃子をこしらえてお友だちとの夕食会へ。梅酒が美味しくかなり酔いました。


<7月9日(土曜日)>

大家さんと光熱費の清算・荷物をドミトリーに移す。
飛行機チケット差額の支払い(JICA事務所にて)。
送別会・・美味しくいただきました。ありがとうございました。→その後家の清掃を明け方まで。


<7月8日(金曜日)>

JICA事務所で帰国報告会。寝不足でハイテンションだったらしいです(笑)。
ネット障害で発券の遅れていた飛行機チケットも無事手元に。でも3000ルピーほど値上がりしてました(涙)。
その後夜は雑誌Pakistan Specialのファラハット編集長さんが自宅で送別の食事会を開いてくださいました。


<7月7日(木曜日)>

やっと最終報告書を提出しました。。。。あとは明日の帰国報告会に備えます。


送った荷物です。

送った荷物です。

<7月6日(水曜日)>

小荷物発送完了!

備忘録的に料金を書いておくと・・・・
1個目:6.9キロ 1595ルピー
2個目:11.2キロ 2395ルピー
3個目:15.8キロ 3035ルピー
4個目:16.4キロ 3195ルピー
5個目:7.0キロ 1595ルピー

合計 11815ルピー+ロウ付け代50ルピー

小荷物はすべて白布で包みますが縫い目のところにロウで封緘するようになっています。


<2005年7月5日(火)>

離任にあたっての表敬訪問1件
10:00 活動先(国立障害者職業訓練センター)


<2005年7月4日(月)>

離任にあたっての表敬訪問2件
10:30 EAD(EconomicAffairDivision:経済関係省経済関係局、協力隊の受け入れ調整機関)
15:30 駐パキスタン日本大使
日本へ送り返す&お土産用の荷造りを自宅で。たぶん5箱くらいになりそう。


<2005年7月1日(金)>
夕方5時にインド領事館(High Commision of India)に出向き無事ビザ取得。なぜか6ヶ月マルチビザになっていました(よかったよかった)。

パキスタン・イスラマバードでのインドビザ取得(2005年)
http://ktc-johnny.com/indiavisa.html


<2005年6月27日(月)>

日本へ送る郵送小包のパッキングをぼちぼちと。


<2005年6月24日(金)>

午前10時にレターを大使館からいただく。その足でインド領事館(High Commision of India)に行く。行列ができていたがなんとか順番にいれてもらい、3ヶ月のダブルエントリービザをもらえることに落着。受領は1週間後。
取得料金は外国人3300ルピー(約6500円)、パキスタン人は15ルピー(30円)。


<2005年6月23日(木)>

一般旅券を無事受領。あわせてインドビザ申請のためのレター作成を大使館に依頼する。


<2005年6月21日(火)>

公用旅券から切り替える一般旅券の受領日が23日(木)に決定。
旅行代理店に行き、帰路の航空チケット作成を依頼。
移転費&日当などもろもろの諸経費を小切手で受領。


<2005年6月17日(金)>

海外手当てが振り込まれていた銀行の個人口座をクローズする。
日本大使館に行き、一般旅券の申請をする。
私は協力隊に入るまで海外旅行をしたことがなく、パスポートを持っていませんでした。日本への直行ではない帰路変更をする場合、公用旅券は使えないため、初めて自分用のパスポートを作ることになりました。いまどき珍しいですよね、たぶん。


<2005年5月9日(月)>

旅行代理店で帰路変更用の航空チケット見積もりをしてもらう。→JICA事務所に帰路変更申請願いと一緒に提出
日本への直行ではない帰路を選択する場合、出国2ヶ月前までにその旨をJICAに申請しなければいけません。

コメント

  1. kyosenより:

    パキスタンを去るのもまもなくですね。
    残りの時もどうぞ楽しんで!
    カルカッタはチャイナタウンもあって中華も美味しいと聞きます。インドもめいっぱい満喫して帰ってくださーい。

  2. johnny@ktc15-1より:

    どうもありがとうございまする>kyosenさん
    いつもの癖といいますか、締め切りギリギリでバタバタしています。
    ま、それでも家はだいぶ片付いたので良しとしなければなぁ。

  3. いよいよパキスタンを去るのですね。
    お疲れさまでしたm(_ _)m
    荷物が全部ちゃんと届きますように(笑)。

  4. johnny@ktc15-1より:

    おおお、きむかつさんは深センに着かれたのですね。いよいよチベットへ向けてというところでしょうか。
    荷物は結局6箱送りました(SAL)。
    さぁて~届くかな?少なくともマサラとATA(アータ粉=ローティ用)は届いて欲しいんですけど(笑)。

  5. johnny@ktc15-1より:

    きむかつさん、業務連絡です。
    バンコクでオススメの安い宿がありましたら、こちらかメールで教えていただけるでしょうか。よろしくお願いします(ペコリ)。

  6. マイコより:

    一足お先に帰国したマイコです。
    今日、パキスタンで列車事故があり、100人以上の方が亡くなったそうですが、みなさん大丈夫でしたか?
    私は日本に帰って10日経ちますが、まだ日本のペースについていけません。
    でも、教員採用試験もなんとか1次が終わり、本格的にスーツケースの中身を片付けようとしていますよ。
    まだ、ポンペイが懐かしいですが…
    24日帰国まで、もう少し海外を楽しんでくださいね。
    同窓会で会いましょう♪

  7. johnny@ktc15-1より:

    列車事故は南部のシンド州で起こったようですね。道中のインド航空機に置いていた夕刊にも大きな見出しでかかれていました。
    ご冥福をお祈りしたいと思います。
    初めてのインドですが、いや~何か色々違うんで面白いです。でもウルドゥもまぁ通じるんでストレスがない分ありがたいです。
    では駒ヶ根で!