初稿:2005年3月23日 更新:2018年5月19日(Youtube動画追加・写真・リンクチェック)
目次 | Table of Contents
軍事パレード実況(戦闘機飛行シーン:2005年3月23日)
Youtube : Pakistan Air Force March 23rd 2005 – Aerial Display
パキスタン国営テレビの実況中継。
空軍の戦闘機飛行の部分だけですが、イスラマバードの大通りが映されたりします。
チャイナ・チョークのところで、わたし、ほかの隊員さんたちと見てたんですよねぇ。
いや~すごい!録画してくれた方、ありがとう。一気に記憶蘇りました。
この2005年はムシャラフ大統領の絶頂期。
画面に映る白服の2人は、ムシャラフ大統領(メガネをかけている当時)、ショウカット・アジズ首相(当時)、緑のショールを羽織っている男性は、招かれたアフガニスタンのカルザイ大統領(当時)です。
パキスタンの祝日(2005年)
2005年のパキスタンの祝日・休日には次のようなものがあります。
1月下旬:イード(犠牲祭:3日間)
2月19日・20日:アーシュラー(シーア派の宗教儀式)
3月23日:パキスタン・デー
4月20日ごろ:預言者ムハンマドの生誕日
8月14日:独立記念日
パキスタンは8月14日の24:00に独立したと主張、インドは8月15日の0:00に独立したと主張していて(同時刻に独立しているけれど)、それぞれ独立記念日は異なります。
11月初旬:イード(ラマザーン明け:3日間)
11月9日:イクバール・デー(イスラーム国家の樹立を唱えた詩人アラーマ・イクバルの誕生日)
12月25日:カイデ=アザム(建国の父ジンナー)生誕記念日
パキスタン・デーとは?
1940年3月22日
全インドムスリム連盟の年次大会(開催地の地名から「ラホール会議」と呼ばれています。)で、ムハンマド=アリ=ジンナー議長がイスラーム教徒が力をあわせ、ムサルマーン(ムスリム=イスラーム教徒)の国家「パーキスターン」を樹立しようと提案をした。
1940年3月23日
会議にてジンナーから前日提案された「パキスタン」建国構想を満場一致で決議した。
この3月23日を独立記念日とならぶ重要な国家の記念日に位置づけ今日に至っている。
ウルドゥ語では یوم پاکستان Yaum-e-Pakistan ヨウム-ェ-パーキスタン(パキスタンの日:「ェ」は接続詞、「の」的な使い方をします)といいます。
Wikipedia(EN) | Pakistan Day
https://en.wikipedia.org/wiki/Pakistan_Day
パキスタンデー Pakistan Day 2005
当日:2005年3月23日(水)
イスラマバードでは軍事パレードが行われました。
朝の段階でカイデ=アザム大通りには兵士や戦車・装甲車・自走砲・ミサイル車・各種山車が約4キロの長さに渡って待機していました。
大通り沿いのすべてのビルの屋上には自動小銃を持った兵士や警官の姿が。
3月20日(日)リハーサル
この段階から写真撮影はご法度になっていて、写真好きなパキスタン人のギャラリーたちは(こっそりと携帯のカメラで撮っている人はいたけど)じっと見守っていました。私も同じ。
3月23日(水)当日
09:00 軍楽隊によるパキスタン国歌の吹奏
その後、4機編隊のジェット戦闘機が何グループかカイデアザム大通りを低空飛行。ものすごい爆音でした。
タラーワト(Tarawat:イスラームの開式の朗唱)
ムシャラフ大統領演説(15分程度):カシミール問題にも触れ解決への1歩を力強く踏み出したところだと述べていました。
訪パ中のアフガニスタン・カルザイ大統領が来賓として観閲していました。
09:30 軍事パレード開始
陸海空3軍の兵士・パンジャーブ警察の代表たちの行進からパレードはスタートしました。
その次には戦車群。道路と観客の間には垣根がないので、観客の鼻先1mを戦車が通過するという迫力でした。
調べて分かったのですが、パキスタンは国産のアル=ハリド(Al=Khalid)という戦車を開発しているそうで、今日もそれらの戦車がパレードをしていました。
日本周辺国の軍事兵器 | 90-II式戦車(MBT-2000/アル・ハーリド)
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/90-II%BC%B0%C0%EF%BC%D6%A1%CAMBT-2000/%A5%A2%A5%EB%A1%A6%A5%CF%A1%BC%A5%EA%A5%C9%A1%CB
その後には装甲車や自走砲などの車列が続き、↓でご紹介している空挺部隊の兵士を乗せたヘリや攻撃用ヘリの編隊が飛んできたりしていました。
山車はパンジャーブ・シンド・バローチスタン・NWFP(北西辺境州)・ノーザンエリア・カシミール諸州をそれぞれイメージしたかなりおおがかりなものでしたねぇ。
そして、パキスタン版「ブルーインパルス(曲芸飛行団)」の飛行!宙返り→急降下→急上昇などを単機や編隊で見事に行っていました。
そんな感じで11:00ごろまで各種パレードは続いたのでした。
ピカピカに磨かれた戦車などの車。勲章をいっぱいつけて飾り立てた軍服をまとう兵士たち。・・・こうした姿を間近に見ると「ああ、兵隊さんっていいなぁ、かっこいいなぁ」って子どもたちは思うんだろうなぁ、そんなことを感じました。
2005年3月18日(金)
大通りを朝通行止めにして、パレードの練習を行ったりしています。
また飛行機もひっきりなしに飛ぶようになってきました。
そしてここ数日はヘリコプターの飛行も見られるようになっています。
ヘリコプターにぶらさがった兵隊さんは、パキスタン国旗を掲げていました。
本番に向けた練習なんですね。
2005年3月9日(水)
最近、イスラマバードのあちらこちらに軍の駐屯キャンプができたり、上空をジェット機がひっきりなしに飛ぶようになりました。
どうも、3月23日(水)の「パキスタン・デー」に大々的な軍事パレードが行われるようです。
昨年は軍事パレードがなかったので、もし開催されるとなると始めての経験となります。
なんでもパレードのリハーサルをするとかで大通りには大勢の警官が出動していましたし、街のあちらこちらにも警官の姿がみられました。
コメント
祝日
IXY DIGITAL 400朝から会議です。怖い顔したおっちゃんたち(って、うちの大臣たちのことですが ^^;)がうろうろしてます。朝っぱらから濃い顔見てたら、酸欠になりそう(-o-ところで…続きを読む “祝日”
こんにちは。
僕は現在アメリカはシアトルで大学生活を送っているものなのですが、パキスタンの文化に関して発表をする事になりました。自分はパキスタンの祝日、人々の服装を担当することになったのですが、この2つを調べるに当たって何か良い情報があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
森さん、カキコありがとうございます。
管理人のじょにぃと申します。どうぞよろしくお願いします。
昨日(8月8日:月曜日)まで長野・駒ヶ根で同窓会のため居りまして、夜にバスで新宿まで移動して来ました。
出先(ネットカフェ)からのレスですので詳しいお返事ができませんが、もし月末までお待ちいただけるようでしたら、そのあたりを新しいコンテンツでアップしますよー。
で、すでに当たられたかも知れませんがいくつか参考サイトをご紹介します。
「JICA現地生活情報(パキスタン)」
http://www.jica.go.jp/ninko…
「from Lahore Pakistan(先輩隊員ヌールカーンさんのサイト)」
http://www.geocities.co.jp/…
「きゃーはるへ?(先輩隊員りんりんさんのサイト)」
http://www.takenet.or.jp/~h…
服装ということでは シャルワールカミーズ(またはシャルワールカミース)をキーワードにしていただくと良いと思います。
祝日では、パキスタン・デー、独立記念日、ジンナー・デーといった一般的な記念日とイスラームの教えによる休み(小イード・大イード)にわかれます。イスラームの教えによる休みはイスラーム暦が太陰暦で1年355日ほどであることから年々10日ずつ私たちの使うカレンダー(太陽暦)で早まっていくという特色があります。
また何かあればお気軽にお聞きください(ペコリ)。
[…] パキスタン・デー(「パキスタン」の建国を決議した日) http://ktc-johnny.comhttps://ktc-johnny.com/2005-03-23-pakistanday.html […]