私の活動先(国立障害者職業訓練センター)では、毎朝8時半から朝礼が始まります。
朝礼は英語の「morning assembly」や「assembly」で呼んでいます。
場所は、暑すぎたり寒すぎたりしなければ校舎横の広場や空き地に集合して行います。
↑この写真の奥に女子生徒が並んでいるのが見えると思います。私たちの学校では、男女全員の生徒が並んで朝礼を行っています。
朝礼の内容は、他のパキスタンの公立学校とそれほど変わっていなくて、
- 1 カルマ(karma) : クルアーン(コーラン)の一節の朗唱(前に並ぶ生徒)
- 2 宗教歌の朗唱 : 神やイスラームの教えを讃える歌の朗唱(前に並ぶ生徒)
- 3 パキスタン国歌の斉唱 : 全員で(私はオカリナを吹いて伴奏しています)
- 4 ドゥアー(祈り) : イスラームのスタイルで全員の幸せを祈る先生からの訓示とかは普通はありません。1~4の内容が終わると静かに各教室へもどり、1日の課業が始まるのです。
↑朗唱をする生徒たち。歌のうまい生徒が並んでいたりします。
日によっては女子生徒も並ぶことがあります。↑イスラームのドゥアー(祈り)のスタイルです。
人によって少し異なりますが、このように本を持つような形に手を開いて祈っていることがあります。